page top
HOME
BLOG
EXHIBITION
ACTUAL
REFORM
CONTACT
現場からアーカイブ
補助金申請工事(先進的窓リノベ2024事業 宮崎県日向市大王谷
棟梁
(
2024年11月27日 21:08
)
補助金申請・内窓インプラス工事15箇所補助金63万予定です。...
特殊板金工事 宮崎市池田台
棟梁
(
2024年11月16日 21:29
)
直径15センチ半丸太を0.35ガルバ鋼板で手作り加工しました。丸太の取り替えではなく、鋼板で巻き込む事を提案しました、小さな鋼板でシミレーション確認の上での、提案でした、ところが、3Mの長さだと折れな...
冠木門 宮崎市芳士
棟梁
(
2024年10月14日 22:08
)
工事前状況親柱は70~90㎝コンクリート打ち込みされているが又それだけが耐震構造です。今回他の工事でしたが、気になって親柱保護銅板を押ると、内部は空洞であることが想像できた為、補強柱施工を施主様に提案...
竜巻被害 宮崎市恒久
棟梁
(
2024年9月14日 20:54
)
竜巻被害東北面が一番被害が多く、竜巻の方向が想像できます。瓦だと差し替えが可能ですが、コロニアル屋根材は、全てを取替替えないと正式な施工は、できません、差し替えも可能ではあるが、雨漏りのリスクも伴う為...
無垢床板再生工事 宮崎市瀬頭
棟梁
(
2024年8月20日 21:27
)
老犬ワンちゃんの為に、無垢床板(桜)にCFシートを張ったが、床板同様CFシートも滑るので、桜使用床に戻したいとの依頼を受けましたボンドが床目地に入ってる目地の中のボンドをすべて取り除かないとだめですね...
屋根瓦の雨漏り 宮崎市
棟梁
(
2024年8月17日 18:25
)
屋根材は、全てコーキング施工を間違うと、雨漏りが拡大します。水下にコーキングを打つと雨水が排水されず、逆効果と成ります。下葺き防水(ルーヒング)劣化も原因の一つかと思われます。...
令和6年度子育て支援事業 宮崎市南方町
棟梁
(
2024年8月17日 17:57
)
令和6年度子育て支援事業工事前内窓インプラス工事完了・空気の層が断熱材となり家の中を快適な空間に。浴室サッシ工事前浴室内窓インプラス・サッシとサッシの空気層が断熱効果をもたらし、ヒートショック防止に成...
ポーチ柱改修工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2024年8月 2日 21:37
)
腐食ポーチ柱ずれずった柱は2センチほど下がってました柱の下に根石を置くことで、柱の腐食を防ぐ為事が出来ます...
子育てエコホーム支援事業先進的窓リノベ20424事業 宮崎市芳士
棟梁
(
2024年7月28日 17:38
)
新建材窓枠(塩ビシート張り仕様)を県産杉材にリノベーション、見える部分をカット見える部分取替で施工提案させて頂きました。新設窓リノベ枠で見えなくなる為、全体窓枠取替は、必要ないかと思います。見える窓枠...
令和6年度子育てエコホーム支援事業(補助金工事) 宮崎市芳士
棟梁
(
2024年7月28日 16:55
)
システムバス補助金詳細・高断熱仕様・乾燥暖房機・節水型水栓ですシステムキッチン補助金対象・キッチン用節水型水栓家事手助け型レンジフード・食洗器洗面化粧台補助金対象・節水型水栓が補助対象です、その他・壁...
外壁取替完了 宮崎市
棟梁
(
2024年4月23日 19:39
)
鉄骨構造三階建外壁取替工事完了しました。フラット構造屋根の場合防水管理が特に重要です。既設外壁は、釘固定の為外壁落下の恐れもあって、今回6/45mmステンビスを採用外壁固定が大変でした。ベランダも複雑...
外壁取替完了工事 宮崎市
棟梁
(
2024年4月 8日 22:12
)
外壁を剝ぎ取ると雨漏りなどの原因判明 防水(シール)劣化に加え外壁内部の通気が取れてないことが大きな原因と思われる湿気による蒸れ腐れ状況合板に釘留め施工は数本の釘で固定された状態でした。湿気による蒸れ...
外壁取替工事 宮崎市
棟梁
(
2024年2月25日 22:15
)
大工歴50年初の3階建て外壁取替工事です、工事を行う前に調査が必要ですが外壁内部は見えません、外壁内部が想像と全く違っていました。複雑な引き込み配線に、隣地境界いっぱいに建てられた建物、作業用足場が工...
構造柱継ぎ替え技法 宮崎市芳士
棟梁
(
2024年2月20日 19:00
)
玄関ポーチ柱腐食状況上下の柱をつなぐ(かま継ぎ)大工工事完了腐食防止の為(すけ石)施工防腐塗装完了しました。...
夫婦柱が支える大梁、風の家 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2023年5月24日 08:01
)
風の家完成しました。脱衣室オープン棚、着替えやバス用品収納に便利かな、貴方ならどう使いますかシステムバス(タカラ)16~25は、ゆとりの広さですよね施主様の希望で脱衣室に勝手口を設けました。洗面化粧台...
夫婦柱が支える大梁の、風の家 完成 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2023年5月 8日 22:17
)
風の家完成しました。アイランドキッチン(タカラ)は、夫婦で立てる余裕の調理スペース!奥様の理想がかなった高機能背面収納、奥には、奥様専用家事室、さらにパントリー収納、勝手口を設けました。お客様を迎える...
夫婦柱が支える大梁の、風の家 完成 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2023年4月21日 16:37
)
風の家完成しました キッチンから眺めるリビング、芯壁工法に、吹抜け見せる構造に成ってます。(タカラ)アイランドキッチンに、収納カウンター右奥にパントリー、充実したキッチン周りと成ってます。直径60セン...
夫婦柱が支える大梁の家 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2023年4月16日 22:03
)
夫婦柱が支え大梁の、風の家最終クリーニング、ポリッシャー仕上げでピカピカにボンドや油汚れを、ポリシング仕上げ隅から隅までクリーニング、自らのお掃除でキズや不具合を再確認、ピカピカに磨いて明日は、引き渡...
雨漏り改修工事 宮崎市月見ケ丘
棟梁
(
2023年4月 4日 22:08
)
雨漏り改修 玄関ホール天井雨漏り天井広範囲に雨漏り雨漏り場所、原因を追究すると、下り棟が平瓦に乗ってる状態又は、下り棟が平瓦に触れてる事で横殴りの大雨だと、下り棟を伝ってくる雨水が、止まってしまい、止...
夫婦柱が支える風の家 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2023年4月 3日 22:19
)
内装工事完了しました。ホール廊下壁を丸く提案施工しました。2.5畳のシューズクロークは、靴は勿論ご夫婦のゴルフバックも余裕ですね。床も間は、施主様の希望でケヤキ無垢材で違い棚に成りました。キッチンはタ...
夫婦大黒柱が支える風の家 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2023年3月21日 19:35
)
外壁ケイミユー(寄木調ブラック)工事完了しました。内部造作完了、リビング廻り真壁工法です、真壁工法とは、構造柱が化粧見出しで有る事です。アイランドキッチンスペースに成ります。シューズクローク出入り部分...
古い和風をおしゃれな和にリノベーション 宮崎市青島
棟梁
(
2023年2月16日 21:50
)
家族風呂の洗面室をおしゃれにリノベーション【工事前状況】昔ながらの和風を拘りの和風に造作中黒だけを使って竿縁に杉板を浮作りに、おしゃれな天井完成しました。...
夫婦柱が支える
棟梁
(
2023年2月14日 22:15
)
夫婦柱が支える丸太大梁の風の家リビング吹き抜け県産杉材で施工腰板を丸く造作します、曲がるかな内部造作も間もなく完了します。...
風の家 夫婦柱が支える大梁の家 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2023年1月 9日 21:28
)
謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中はブログをご拝見頂き誠に有難うございました、プロ目線で拘った施工内容をブログにて、お伝え出来ればと思っています。拘りの瓦工事、縦残12mm横桟(瓦桟)36X24...
こども未来支援事業(補助金)浴室改修工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2022年11月16日 11:38
)
こども未来支援事業補助金申請写真、浴室工事前出入り口段差あり段差解消及び片引き戸で廊下幅拡大節湯節水栓高断熱浴槽エコ給湯を含めて約11万の補助申請を行いました。...
風の家・夫婦柱が支える大梁の家 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2022年10月15日 16:17
)
大梁 接合完了 建て方三日目ようやく大梁が収まりました。化粧登り張り収めも大変気を使いながらの作業です、雨に濡れると木材は、大きくなる為、加工穴がきつく成るのでキズを付けないように裏技を使います。大工...
風の家夫婦柱が支える大梁の家 宮崎市砂土原町
棟梁
(
2022年10月11日 22:21
)
夫婦柱加工中です 基本柱は、土台に載せますが、夫婦柱は大梁を支える為、基礎に柱を載せます。大梁を地元製材所に探しに行きました数ある中から1本の大梁を見つけました。直射日光を避けて加工を開始墨を付け切り...
風の家新築工事夫婦柱が支える大梁の家
棟梁
(
2022年10月11日 19:33
)
宮崎県産杉大梁 宮崎県産杉大梁を探しに、地元製材所に、数ある中から1本の大梁見つけました。直射日光を避けながら丸太を削ります。墨を付け切り込みますが、丸太の為ベテランの大工さんでも難しい。切り込んで、...
風の家新築工事 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2022年9月 3日 21:50
)
地鎮祭 8月26日大安天気にも恵まれ本日地鎮祭を迎えることができました。施主様には、季節の野菜や果物をお供えされて土地の神様え建築のご報告四方祓いの儀式、初めに北東よりお祓い四方祓いの儀式、最後に北西...
こども未来支援事業補助金活用リフォーム工事 宮崎市高岡町
棟梁
(
2022年5月30日 10:16
)
補助対象工事、複層窓取替工事、壁断熱工事今回は、二つの工事で補助金申請します。雨の多いこの時期サッシや壁の取り替えは、雨養生が大変です。外壁を外すと早速断熱材を取付防水シート施工、壁一面を同じ要領で工...
キッチンカウンター収納完成 宮崎市芳士
棟梁
(
2022年3月10日 19:06
)
食器棚を浮かすことで、ケヤキ無垢板が生きますよね食器棚下に照明を設けたのですが、品不足で商品待ちです。背面だけでは、重量に耐えられない為、ボルトで梁より吊り上げてました。ケヤキ端材を利用し、木製タイル...
コロナ対策工事 宮崎市若草通り
棟梁
(
2022年2月22日 21:46
)
春日(串かつ屋さん)増設工事テーブルを減らしてカウンターで片面対応カウンター完成。カウンターにハイチェアで bar気分で一杯行けそうですよねーカウンター裏は、作業台です。...
木製食器棚造作 宮崎市芳士
棟梁
(
2022年2月22日 21:05
)
重力に逆らった木製食器棚造作工事工事前の様子解体前養生完了。拘りの食器棚近日公開予定です。...
柱継足し補修 宮崎市田吉
棟梁
(
2022年1月19日 22:18
)
玄関ポーチ柱補修 蒸れ腐れ現状腐れ部分を正確に切断する為、定規を取付切断します。柱継足し施工完了。継手の呼び名(アリ)継折れしないように、継手の精度が求められる。腐った柱を見ると、僅かな面積で構造を支...
床レベル調整 宮崎市小松台
棟梁
(
2022年1月 6日 23:18
)
新春のお慶びを申し上げます! 昨年中は、ブログをご覧頂き誠に有難う御座いました。今年も皆様の家造りの参考に成れるようブログにて紹介させて頂きます。1000/10mm床の傾きで、リビングダイニングキッチ...
ベランダ雨漏り改修工事 宮崎市柳丸町
棟梁
(
2021年12月28日 20:40
)
ベランダ改修工事完成しました。工事前状況だと雨漏りは、なさそうに見えますよねー雨漏り部分です、防水シートの質やシールの劣化が原因と思われる。ベランダ下雨漏り部分です。ベランダの雨漏りは、笠木部分がほと...
棟換気システム工事 宮崎市青島
棟梁
(
2021年12月12日 13:38
)
棟換気システム完成しました。棟換気施工中和型用棟換気は、平瓦と棟瓦の間にあり隠れて見えません。断熱工事も兼ねて行いました、断熱効果は、この冬明らかに。...
屋根断熱 宮崎市青島
棟梁
(
2021年11月17日 22:05
)
屋根断熱で冷房対策断熱材先工の為ルーヒングはタッカーがきかないので、両面テーフ固定します。瓦固定ビスが防水シートを破損させないように太桟工法で雨漏り防止棟換気、瓦と野地板の空間を自然換気します。...
屋根断熱工事 宮崎市青島
棟梁
(
2021年10月26日 22:24
)
屋根断熱工事着工既設瓦を再利用の為慎重にクレーンを使って本日瓦下ろしです。本日工事2日目全面ウレタンホームを敷き詰め断熱効果を期待ウレタンホームは、釘が使えないので防水テープでルーヒング固定ルーヒング...
雨漏り改修工事 宮崎市希望ヶ丘
棟梁
(
2021年8月17日 09:30
)
和室(床の間)部分に雨漏り 仏間や和室天井広範囲で雨漏り --> 床の間は、床板まで雨漏り被害発生雨漏りの原因は、瓦全面にコーキングを打ったことが、主な原因と思われます。長年雨漏りだと屋根板の腐食が心...
雨漏り改修工事 宮崎市潮見町
棟梁
(
2021年8月17日 08:14
)
屋根塗装工事完成塗装完成後に雨漏り発生屋根をはぎ取ると、下地合板は、ボロボロで以前から雨漏りしてたみたいです。既設合板では、屋根材固定に問題が起きる可能性が高く、取替を決断しました。室内はおしゃれな吹...
雨漏り調査 宮崎市中津瀬町
棟梁
(
2021年8月16日 12:36
)
3階建て屋上より雨漏りかな?築25年の為、数年前に2度目の防水工事を行ったらしいのですが、排水廻りで小さなヒビを発見小さなヒビ発見しかし、ヒビからの雨漏り調査確認が必要です。小ヒビ部分にシリコン注入後...
外柵リノベーション 宮崎市清武町沓掛
棟梁
(
2021年8月16日 11:52
)
外柵リノベーション。工事前浄化槽から下水道え切替工事状況車を庭に上げる為、スロープ巾を拡大しました。カーポート外柵工事完成外柵工事完成。既設目隠しに合わせて増設目隠しも、アルミ製柱、壁は樹脂製の板を使...
木製洗面台 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2021年7月26日 23:39
)
22年前の新築当時に集成材で洗面カウンターを造作しました。ケヤキ無垢板で施工するたび、我が家もケヤキ無垢板でと思って22年、漸く実現しました。左端の収納家具をナラ無垢材でオーダーしました。...
後付けシャッター工事 宮崎市小松台ハイランド
棟梁
(
2021年7月12日 22:14
)
コーナー出窓に大型化する台風対策としてシャツターを取り付けました。...
外壁改修工事 宮崎市大字塩路
棟梁
(
2021年6月27日 22:15
)
屋根改修工事完成しました。屋根は塗装工事の為、内部より雨漏り調査を行い雨漏りの無いことを確認しました。白蟻予防は、点検によって予防も可能です、但し毎年の点検が必要です。外壁取替完成しました。外壁劣化が...
グリーン住宅ポイント 宮崎市柳丸町
棟梁
(
2021年6月 6日 21:27
)
ポイントを貰ってシステムバス工事タカラシステムバス レラージュ完成しました。ポイントでレンジフード取替工事。...
グリーン住宅ポイント 宮崎市柳丸町
棟梁
(
2021年6月 5日 22:02
)
グリーン住宅ポイント グリーン住宅ポイントでシステムバス工事タカラシステムバス(レラージュ)完成しました。ポイントを使ってレンジフードを取替工事完了...
グリーン住宅ポイント 宮崎市柳丸町
棟梁
(
2021年6月 3日 22:10
)
浴室改修工事中 既設浴室浴室改修工事で、¥67,000ポイントバス組み立て施工中...
外壁改修工事 宮崎市塩路
棟梁
(
2021年6月 3日 21:59
)
外壁全面改修工事メーカー指示、外壁材開口部100/mm以下、ひび割れ防止に、カットシール処理竪樋受け金具、下穴にコーキング注入施工、竪樋をつたった雨水が受け金具に集まる為、雨漏りの例も多く要注意ベラン...
グリーン住宅ポイント 宮崎市柳丸町
棟梁
(
2021年6月 1日 22:26
)
バスルームリノベーション システムバスは、高断熱浴槽、節水水栓、手摺り、廊下幅拡張、バリヤフリーで、グリーン住宅ポイント67,000ポイント貰えます。浴室入口段差あり既設バス解体中です。工期 5日で完...
コーナー出窓にシャッター 宮崎市小松ハイランド
棟梁
(
2021年6月 1日 21:44
)
大型台風対策でリノベーション 大型台風対策にシャッターを提案します。コーナー出窓にどうシャッターを取り付けますか?台風シーズン前に施工完了を目指します。...
外壁リノベーション工事 宮崎市塩路
棟梁
(
2021年5月12日 21:29
)
外壁張替リノベーション 外壁張替え工事を始めました。ベランダ壁体内換気と外壁通気スペースを(下地木材部分が換気スペースです)同時に行う為に、手作り加工しました。ベランダ部分の通気スペースは、笠木部分で...
修復工事 宮崎市青島
棟梁
(
2021年4月23日 21:31
)
歌舞伎門修復工事腐った部分を切り落として、丸柱修復歌舞伎門柱修復工事完了しました。雇いアリで柱固定。丸太の施工は、切墨1本付けるのも順序を踏まないと、付けることが出来ません。...
塗装工事 宮崎市りんどうが丘
棟梁
(
2021年4月20日 22:41
)
塗装工事完成しました。見た目は、何でもなさそうですが外壁を剥がすと、壁体内は、雨漏りと換気不足でボロボロコロニアル(屋根材)破損部分を差し替えします。...
システムキッチン リノベーション 宮崎市芳士
棟梁
(
2021年4月20日 22:15
)
工事前キッチンタカラ・ホーローシステムキッチン完成しました。IH周りに調味料棚をリノベーション、鍋の噴きこぼれに、スッキリお掃除プロペラファンからシロッコファンにリノベーション・ホーロー仕様でらくらく...
壁体内換気 宮崎市生目台
棟梁
(
2021年4月 9日 21:50
)
僅かな雨漏りが、とんでもない被害に発展します。壁を外すと木材が腐れてスカスカ外壁を外すとベランダ全体が、蒸れ腐れで、どう再生すれば良いのか?、木材の天敵は、湿気と熱壁体内換気がいかに大事かが、思い知ら...
茶室のある古民家リフォーム 宮崎市清水町
棟梁
(
2021年4月 7日 22:18
)
明治初期に建てられた古民家玄関三畳間、お客様を迎える為の部屋炉の位置も畳割付けで決まります。茶室床の間は、シンプルですが、床板がすごい、松の一枚板がお客様を持て成す。...
放課後等ディサービス新築工事完成 宮崎県新富町富田
棟梁
(
2021年3月23日 18:58
)
放課後等ディサービス新築工事完成車椅子仕様で玄関~玄関ホールスロープ仕上げ公共施設の為、避難誘導灯や非常灯は、消防指示を受け設計変更と成りました。車椅子仕様トイレは、通常の二倍の面積と成りました。2階...
茶室のある古民家リフォーム 宮崎市清水町
棟梁
(
2021年3月20日 22:20
)
古民家リフォーム 誰も住んでいない施主様生家をリフォーム。茶室のある古民家、八畳、六畳、三畳間を畳や畳床をリフォームします。百年以上の古民家で白蟻被害が無いとは、換気状態が良かったせいでしょうか。床板...
コロニアル屋根リノベーション工事 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2021年3月 6日 18:26
)
コロニアル屋根改修 屋根を剥がずにリノベーション完全防水シート施工で雨漏り知らず。冷暖房効果を高める為に、高性能断熱と棟換気をお勧めしました。棟換気システム横葺きガルバ鋼板屋根完成しました。...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2021年3月 2日 10:49
)
蔵、階段書斎下を利用して蔵を設計、天井高1.4M以下で有れば(固定資産税対策)建築床面積には入りません。キッチン脇に蔵脱衣室脇に室内洗濯干場を設けました。廊下脇に洗面室、脱衣室から切り離しました。一階...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2021年2月23日 21:23
)
和室芯壁工法、浮造り竿縁天井、無垢材仕様です。システムキッチン(タカラレミュー)トップ人工大理石、本体ホーロー仕様です。家電収納、タカラ耐震扉仕様です。タオル収納、積み重ねたタオルを下から引き抜いて使...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2021年2月13日 21:19
)
蔵のある風の家完成しました玄関ホール内シューズクローク、施主様のセンスで小目隠し予定です。玄関正面、エコカラットの中にナラ無垢材で飾り棚をデザイン栗無垢床板に、浮造り腰板、化粧梁が落ち着いた空間をか持...
屋根改修工事 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2021年2月 8日 22:01
)
コロニアル屋根改修工事外観では、分からぬ屋根裏の雨漏りコロニアルを剥がさずに簡単横引き屋根材棟換気で夏場を快適に過ごせそうです...
放課後等ディサービス新築工事 宮崎県児湯郡新富町
棟梁
(
2021年2月 4日 22:21
)
上棟式 設計計画の遅れも有って、工期短縮で協力業者の皆様の協力で何とか上棟を迎える事が出来ました。...
放課後等ディサービス新築工事 宮崎県児湯郡新富町
棟梁
(
2021年1月27日 21:55
)
自己検査 施設の為、保険加入が出来ない為、自ら検査記録します。配筋タテヨコ立ち上がりD13・250ピッチ土台敷き込み状況床断熱スタイロホーム敷き込み完了。見えなく成る部分は、全て写真で記録し、工事完...
【新築】放課後等デイサービス 宮崎県児湯郡新富町
棟梁
(
2021年1月18日 22:28
)
地鎮祭 工事着工を目前に、敷地内に電気電話回線を九電・NTTに大至急移動依頼、交差点近くで重要回線も多く九電・NTTの協力で何とか工事着工に、こぎつけました。建物部分のアスハルトをカッターアスファルト...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2021年1月 5日 12:38
)
謹賀新年、旧年中は当社ホームページをご覧頂き誠に有難う御座いました、今年も自然素材仕様や手ずくりの家を投稿させて頂きます、皆様の家造りに少しでも、参考になれば幸いです。蔵のある家造作完了しました。広々...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2020年12月 2日 22:17
)
蔵のある家 蔵のある家の和室、県産杉材で施工一本の丸太を製材、柄合わせました。昔ながらの差造り風、竿縁天井です。節が有る事でひび割れ防止にもなり、リアルに無垢材を感じますよ~...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2020年11月 9日 12:12
)
蔵のある家外壁工事完了しました。本格的な内部造作に入ります。内部造作は、窓枠や建具枠など化粧材取り付けが重要施工と成ります。天井は落下物によるキズの恐れが有る為、内部造作では、一番最初に行います。...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2020年11月 8日 21:49
)
風の家は、既製品ではなく県産杉材で化粧材全てをオーダー加工します。捩じれや直角を取り次の加工え面取り機械です。溝を取って、残り3工程、少なくても大きく6工程で全ての化粧木材加工終了...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2020年10月22日 08:51
)
拘りの瓦施工 棟瓦固定木材、ルーヒングで包んで金具留め瓦留め棟木金物固定状況ステンロングビスで棟瓦を固定壁取り合い、のし瓦、下地木材状況のし瓦、銅線とコーキングで耐震施工...
蔵のある家 宮崎市権現町
棟梁
(
2020年10月11日 21:46
)
上棟より4週間外壁下地完了で外壁入荷待ちです。躯体(耐震金物)検査完了しました。柱1本1本に耐震強度を示す記号に基ずいて、耐震金物を取付ます。内部も天井下地造作に着手隣接境界3メーター以内、延焼ライン...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2020年9月27日 20:59
)
蔵のある風の家上棟家の神様に上棟祈願。屋船久久能知の命・手置帆負の命・屋船豊受姫の命・彦狭知の命・4人の神様に家を守って頂きます。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年9月24日 09:53
)
キッチン廻りを紹介します システムキッチン(タカラホーローキッチン)ホーロー製品の特徴は、キズに強く何時までも美しさを保てます。キッチン収納カウンター(ナラ無垢材)食器や鍋など大きさに合わせて下から大...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年9月13日 19:33
)
各収納を紹介します。パントリー収納全て県産杉板仕様(棚板可動式)充電式掃除機専用収納スペース脱衣室収納棚・棚下に洗濯物スペースペーパー収納...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年9月10日 22:50
)
学習スペースとロフトを案内します。子供室、正面ロフト階段梯子です。1.3畳の学習しペース。学習机は造作ですが、簡単改修施工です。棚三段可動式、追加で何段でも増やせます。ロフト階段梯子四畳ほどのロフト、...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年9月 8日 00:02
)
今日はリビング廻りを案内します。キッチンから眺めたリビング、床に栗の木を採用、壁天井は、県産杉材仕様です。洋の中に和を求めて和紙を使った障子を採用しました。リビングに面して多目的畳コーナーを設計リビン...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年9月 6日 18:09
)
木の香る優しい風の家完成しました 玄関ホールより各部屋を案内します。ホール廊下シューズクローク、左扉は、収納クローク玄関ホール左にオープン洗面洗面脇にトイレの設計のなっています。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年8月11日 22:41
)
木製建具県産杉材仕様2.3メーター大きい建具は組み建ても建付も大変ですよ~リビング入口開き戸、細いスリットをデザインしました。寝室クロゼットW1.2メーター引違戸押入れ引違戸...
蔵のある風の家 宮崎市権現町
棟梁
(
2020年8月11日 22:09
)
蔵のある風の家地鎮祭 神様に工事の安全祈願。本日工事着工。地盤が軟弱の為,地盤強化天然砕石パイル工法、高圧砕石注入で地下2.5M砕石杭施工大型コンプレッサーで砕石圧縮注入します。...
木の香る優しい風の家
棟梁
(
2020年8月 1日 18:24
)
リビング・ダイニング造作完了しました。玄関ホール造作完了リビング畳コーナー造作完了玄関ホール円形飾りカウンタータレ壁施工完了玄関ホール円形飾りカウンター腰壁施工中...
木の香り優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年7月14日 19:38
)
杉板局面施工 飾り棚カウンター丸く曲面施工に挑戦しました。杉板曲面施工成功しました。次は巾木廻り縁も曲面施工に成ります。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年7月 5日 08:41
)
足場をともなう外壁工事完了しました。後の外回り工事は、水道設備・左官工事に入りますが天気が気に成りますよね~キッチン収納完成しました。ナラ無垢材、ウレタン塗装仕上げです。書棚完成しました。施主様手持ち...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年6月27日 20:52
)
オール板張り内装 内装仕様 杉板仕上げ、色合いを合わせる為、並べて確認します。板壁施工中R壁墨出し型図に合わせてジクソウ鋸を使って加工R壁下地完成しました。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年6月27日 20:29
)
樋工事完了 樋工事終了で足場を必要とする工事は全て完了です。樋工事で見逃せない部分、竪樋受け金具シリコン注入竪樋受け金具打ち込み状況。竪樋を伝ってた雨水が、受け金具に集中する為シリコン注入が必要です。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年6月21日 22:18
)
ケヤキ無垢材造作 ケヤキ無垢材から3枚の棚板を加工しました。自然の曲線を丸カンナなどを使ってトイレカウンターに加工しました。トイレカウンター取付完成。後ろは飾り棚に、横は手すりを兼ねた、小物飾り棚に。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年6月15日 22:36
)
家具造作完成間近 打ち合わせの為、家具工房を訪ねると、キッチン収納・書棚が完成間近かでした。引出の部分塗装には、拘りが有るんですよ~塗装部分鏡板は、はめこみの為、先行塗装が必要です、框収縮によって無塗...
木の香る優しい風の家
棟梁
(
2020年6月10日 22:30
)
無垢材の玄関框 玄関框なら無垢材オーダー特注です。玄関框を大黒柱に大入れ加工、奥様見学で大工さんも力が入りますよね~床材くり無垢材二日で漸くここまで来ました。施主様に鍋蓋の製作依頼を受け造らせて頂きま...
木の香り優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年6月 6日 23:35
)
ダイニングキッチン、天井板張り施工中。広い天井は、2枚3枚継ぎの為、色合いのバランスを取るのが大変です。フローリング床材(くり無垢材)施工を開始暴れ無い様にしっかり接着施工します。くり独特の色合いに施...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年6月 4日 21:41
)
防水工事完了 梅雨の合間に防水工事完了しました。残るは樋工事に入ります。全ての板張り天井施工完了しました。杉板の色合いをバランスよく張り分けるのが一番気を使う部分です。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年6月 2日 09:03
)
外壁工事完成 昨日より防水(シール)施工に入りました。シール養生施工中 県産杉材による内部造作に入りました木目を浮かして光沢を抑えた施工方法です。...
この香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年5月28日 21:58
)
県産杉材を浮作り加工リボスクリアー塗装内装材全て県産杉材で造作します。浮作りはキズ知らず!柔らかい部分を削り取る為、キズが付きにくい。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年5月24日 22:08
)
外壁工事完了しました週明けより軒廻りの施工に入ります。県産杉材を壁天井に使用します。浮造り加工前浮造り加工後。柔らかい部分を、ブラッシング加工で木目の浮きが何とも言えない味わいをかもち出しますよね~...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年5月21日 21:36
)
天気も工事も順調です 天気も良く外壁工事順調に進んでいます。外壁材ケイミュー光セラ(光触媒コート)は太陽光線で汚れを分解し雨で流し落とす優れものです。内部も天井壁下地完了しました。落下によるキズ防止の...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年5月20日 18:56
)
外壁下地完了しました下地下3段は防虫防腐材使用です。外壁入荷で梅雨入り前に外壁工事完了しそうです。外壁下10mm通気スペースです。同質出墨も金物仕様です。青いテープはシール接着防止テープです。外壁の縦...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年5月14日 22:40
)
粘土瓦再利用しました 屋根粘土瓦(和かた)完成しました。屋根リフォームをされて数年との事で、解体前の瓦を再利用させて頂きました。棟瓦で隠れる小さな瓦も1枚おきにステンビス固定します。のし瓦も1枚1枚シ...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年5月 7日 22:06
)
上棟式 家の神様と匠の神様に工事の安全祈願最近は少なくなった、せんぐまきを行いました。せんぐ餅15K子供達も大喜びでした。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年4月30日 22:17
)
構造組み立て完了5月2日の上棟を前に本日より建込開始構造組み立て時に最も大事な建ち起こし。建ち起こしとは、垂直水平の確認です。下げ振りを下げて垂直確認構造組み立て作業終了しました。...
木の香る優しい風の家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年4月28日 22:32
)
木の香る優しい風の家日本住宅保証検査機構、配筋検査基礎工事完了しました。本日より建前段取り、土台敷き込み完了しました。根太レス工法の為、ハイブリット座金を使用します。雨や汚れから守る為、ラッピングしま...
風と明かり求めて 宮崎市桜ケ丘
棟梁
(
2020年4月25日 19:20
)
オーニングサッシ 玄関ホール廊下に、風と明かりを設計提案させて頂きました。玄関小屋組にオーニングサッシ(電動開閉)ホール天井を1.5M切り上げて吹き抜け施工小屋梁をインテリアに吹き抜け完成しました。ホ...
リフォーム&リノベーション 宮崎市小松台
棟梁
(
2020年4月25日 18:52
)
塗装工事完成しました対面キッチンにリノベーション。タカラホーロー仕様キッチンカウンター600巾でテーブル兼用します。リビングダイニング完成...
無垢材にあふれる家 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年4月16日 22:51
)
自然素材いっぱいの住宅 集合材や合板を一切使わず、切り出した材木から使用する形状に合わせて成型した自然素材だけを使います。暖かく柔らかい肌触りが特徴です。 地盤補強工事(ストーンコラム工法)建築面積2...
地鎮祭 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年4月 9日 23:25
)
地鎮祭 工事の安全と、家の繁栄を祈願する神事と成ります。江田神社宮司に倣って、たまぐしを左手を下から、右手を上からたまぐしを受け取り、神前にてたまぐしを目線より高く持ち上げ一礼。たまぐしを時計回りに神...
増築工事 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2020年4月 9日 22:27
)
増築工事完了しました増築は、既設屋根との取り合いが悪いと雨漏りの原因と成る為、一番気を使いますよね~...
外壁塗装工事 宮崎市島之内
棟梁
(
2020年3月31日 22:28
)
店舗兼住宅外部塗装板金施工ミスで雨漏り天井下地も腐食が進み取替補強が必要でした。板金施工で雨漏り補強...
リフォーム&リノベーション 宮崎市小松台
棟梁
(
2020年3月28日 09:34
)
キッチンリフォーム 対面キッチンへリノベーションキッチン廻りの電気配線システムもリノベーション。メーカーハウス(軽量鉄骨造)の配線増設や移設は、構造に余裕がない為、大幅な解体が必要でした。床の間をオー...
簡易水洗トイレ施工 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2020年3月28日 08:54
)
家の中外兼用でトイレ増築汲み取り式簡易水洗トイレ施工、直径1メートル深さ1.5メートル手掘りで大変でした。ブロック基礎工事中です。...
簡易水洗トイレ施工 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2020年3月25日 22:41
)
水洗トイレ ポっちゃんトイレを 簡易水洗トイレへ リノベーション久し振りの汲み取り式トイレ施工直径1メーター・深さ1.4メーター手掘りで疲れましたー...
リフォーム&リノベーション 宮崎市小松台
棟梁
(
2020年3月25日 22:19
)
対面キッチンえリノベーションダークブラウンから明るいメープルクリヤーラスティツク塗装えメーカーハウス(軽量鉄骨造)リノベーションあるある、間仕切り・電気配線ほぶ不可で、天井壁剥ぎ取りが必要でした。...
新築工事完成引渡し 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2020年3月15日 13:59
)
お引渡し完了 12月上棟本日、引き渡し無事完了しました。20畳のリビング・ダイニング・キッチンは、ソファーや食卓も余裕ですねアイランドキッチン、部材の欠品も有りましたが、無事完了リビング階段・洗面脱衣...
築33年住宅リノベーション着工 宮崎市小松台
棟梁
(
2020年3月14日 08:51
)
33年目のリノベーション 築33年住宅のリノベーション工事を着工しました。外壁塗装工事先ず工事の無い部分の養生から仕事開始対面キッチンにリノベーションリビングをリノベーション床・床間・押入れをリノベー...
浴室洗面改修工事 宮崎市恒久
棟梁
(
2020年2月29日 20:19
)
TOTOシステムバス完成予算を抑える為、既設サッシを生かす上でアタッチメント窓枠を採用しました。浴室用暖房機TOTOサービスセール中で無料でした!扉は、スッキリドア仕様洗面化粧台タカラ(ホーロー)メチ...
浴室・洗面改修工事 宮崎市恒久
棟梁
(
2020年2月27日 22:02
)
浴室改修 在来工法の浴室からシステムバスへリノベーション。 既設浴室から長年の水漏れで床や土台まで腐食してました。白蟻が付いてなくて幸いでした。土台を取り替え、レベルを正確に手直し。ユニットバスは、正...
住宅解体 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2020年2月25日 21:38
)
解体前の状態を記録保存 分別解体の為、内外壁は人の手で解体します。既設住宅の耐震構造と新築住宅の耐震構造の違いを説明の為、詳細記録を取得中。...
住宅解体 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年2月14日 20:52
)
住宅解体瓦再利用 数年前に屋根リフォームされた瓦は、あまりにも、もったいなくて再利用を提案させて頂きました。住宅解体、内部より分別を行いながら人力で解体します。外部も人力で分別解体です。...
新築工事 宮崎市下原町
棟梁
(
2020年2月14日 20:27
)
お引越し 新築や全面リフォームなどで引っ越しが必要な場合、引っ越しの手伝いや荷物の預りを行っています。12畳の部屋いっぱいに成るかな~?今日は、一部の荷物を預かりました。...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2020年2月 9日 23:08
)
足場も外れて、外回りの設備工事に入りました。内部造作も最終に入り、アイランドキッチン施工完了しました。内部造作も、階段廻り呑みと成りました。週明けより内装工事に入ります。...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2020年2月 4日 22:40
)
階段施工 階段材入荷遅れで、本日より施工開始。階段下にトイレを有効利用内部造作の中で階段施工は、最も難しい造作の一つです。廻り階段は、更に難しい。...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2020年1月21日 09:18
)
天井断熱完了 断熱材を敷き込み、天井施工完了しました。高所部分の天井や主な下地完了。上棟時に(ラッピング)養生を剥がしながら、フローリング貼り施工を、行っています。...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2020年1月14日 21:49
)
断熱材(グラスウール)取付状況壁断熱ズレ防止の為、羽打ち施工、壁材で抑えて断熱材ズレを防ぎます。断熱材や見えなく成る部分は、完了報告書の資料と成ります。外気に触れるベランダ床、断熱施工状況...
仕事始め 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2020年1月 6日 23:55
)
謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中は、当ブログをご覧いただき誠に有難う御座いました。本年も家造りで重要な部分を紹介させて頂きます。又一つでもお役に立てれば幸いです。 本日仕事始め天気も良く外壁の...
浴室暖房工事 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2019年12月26日 22:50
)
浴室乾燥暖房機取付工事年末ぎりぎり間に合いました。既設換気扇部分を開口取り付けます。乾燥暖房機取付完了ランドリーパイプを取付て完成です。...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2019年12月26日 22:31
)
長尺ガルバ屋根。固定金物(ハゼ)取付施工中固定ハゼと一緒に折り込む事で固定金物も隠れスマートな屋根に成りました。長尺ガルバ屋根完成しました。外壁厚16mmは、金物固定仕様です。コーナー部分も金物で固定...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2019年12月20日 23:37
)
長尺屋根材ガルバニュウム鋼板、錆びにくく軽い屋根は、耐震性にもよい。コロニアル屋根や鋼板屋根材は、軒先が結露などでいたみやすい為、ヒノキ材を使用します。サッシ廻り防水、サッシ下に専用シートを敷き込むこ...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2019年12月11日 21:22
)
12月6日友引上棟大工さん12名で作業木材定尺4Mを越えたリビングは、全て集成材で構造計算されてます。杉材だと集成材の1.5倍の大きさが必要で天井高が取れません。建物にラッピング養生で上棟完了しました...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2019年12月 6日 05:59
)
上棟前段取り、土台敷き込み状況断熱材敷き込み二階構造材を所定位置に置きます。高所作業を短縮する為、構造金物を部材に借り付けします。...
新築工事進行状況 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2019年12月 4日 22:08
)
地鎮祭 家の繁栄と工事の安全を祈願する神事です。 基礎工事着工。白いマーカーは、オペレーターへのレベル確認です。基礎型枠完成本日より上棟前段取りを開始しました。土台敷き込み完了...
塗装工事 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2019年11月28日 07:11
)
塗装工事完成しました1階2階部分の外壁ジョイント、シール劣化で壁体内雨漏りを引き起こしているのでは?シール処理で壁体内雨漏りを防ぎます。窓廻りのシール劣化状況窓廻りシール打ち設状況...
外壁塗装 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2019年11月24日 22:30
)
築13年初めての外壁塗装。外壁に直接塗料を塗って色確認します。築13年の外壁に問題は、無かったが、外壁施工に問題あり、1階2階の外壁を貼り分け部分にコーキングが有るが、帯で抑えられ打ち替えが出来ない為...
トップライト工事 宮崎県児湯郡都農町
棟梁
(
2019年11月21日 22:20
)
トップライト工事完了しました。想定外の大雨や台風にも備えて、下葺き材に、防水シートを使用しました。外部窓からの採光が少ない為、屋根からの採光を取り込みました。床を桜無垢板でリノベーション、更にキッチン...
トップライト施工 宮崎県児湯郡都農町
棟梁
(
2019年11月 7日 19:30
)
トップライト設置 キッチン廻りが明るくなったと奥様にも喜んで頂きました。トップライト廻りは、シート防水で雨漏り対策完璧です。拘りの瓦施工、瓦桟を12mm浮かす事で想定外の吹き込みに対応できます。防災対...
トップライト工事 宮崎県児湯郡都農町
棟梁
(
2019年11月 6日 22:16
)
瓦割でトップライト設置天井を剥がす前に、下地完了後、ビニールでスポット養生...
断熱工事 宮崎県児湯郡都農町
棟梁
(
2019年11月 4日 21:47
)
床下断熱工事 工事前状況です。断熱材スタイロホーム30/mm落下防止作業。断熱材固定状況複雑な段差部分も断熱効果を高める為、精度施工が大切です。...
陶器瓦へリノベーション 宮崎県児湯郡津農町
棟梁
(
2019年11月 3日 08:20
)
陶器瓦へリノベーション 大型クレーンで瓦撤去ワイヤーマットに瓦を入れて撤去します。雨漏りの原因は、ルーヒングの劣化や瓦桟の浮かしが無い事が雨漏りの大きな原因と思われます。ルーヒング劣化状況...
木材収納管理 宮崎市村角町
棟梁
(
2019年10月23日 19:31
)
木材収納管理システム建設基礎工事完了H鋼100X100で3段、種類ごとの木材が収納出来ます。屋内で管理する事で、乾燥はもちろん現場への配送時間の節約で工期短縮...
玄関式台改修工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2019年10月13日 18:44
)
玄関式台 白蟻被害でぼこぼこに成った玄関式台一部では有るが再生不可能の為、集成材を取付施工ウレタン塗装仕上げで完成しました。...
木製テラス&デッキ工事 宮崎県国富町
棟梁
(
2019年10月13日 18:15
)
木製テラスデッキ デッキ基礎レベル墨出しを行って、GL150上がりで束石設定します。切込み部分や見えなくなる部分全てを、防虫防腐塗装を行って組み立て工事完了しました。直径5㎝の穴をくり貫いて竿掛に。竿...
浴室リノベーション工事 宮崎市恒久
棟梁
(
2019年9月30日 11:30
)
浴室リフォーム始まり 在来浴室をシステムバスにリノベーション引き戸仕様の為間仕切り及び柱撤去、間仕切り柱には構造的な荷重は無い為構造的な補強も必要有りませんでした。洗面室も全面リフォームします。ユニッ...
リビング・ダイニング・キッチン・リフォーム工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2019年9月22日 19:44
)
拡大リノベーション 既設床状況今回のリフォームは床張り替えでしたが、キッチンや内装全てを行うことに成りました。リビングダイニングキッチン完成しました。 床は合板フロアーからサクラ無垢材を提案させて頂き...
リビング ダイニング キッチン リフォーム工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2019年9月15日 15:26
)
リノベーション進行中 発泡ウレタン床組撤去RC住宅仕様床組施工を採用しました。スタイロホームで床断熱施工捨て貼り合板仕様でサクラ無垢材仕上げ。...
小快適 リノベーション 宮崎市恒久
棟梁
(
2019年9月13日 08:02
)
ちょっと快適へリノベーション トイレ内部床10㎝下がってましたが、ドアは下がって無い方へ開く設計でしたが何の意味もありませんでした。と言うのはドアを開く方向が床が下がっているとスリッパをこする事なくド...
リビング ダイニング キッチン リフォーム工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2019年9月10日 15:06
)
工事前リビング状況既設フロアー合板撤去及びハッポーウレタン床パネル撤去状況木造なのにRC住宅仕様ですが、やはりシロアリ予防などの事を考えると床下は必要です。床撤去予定通り完了キッチン裏で白蟻発見しまし...
アルミベランダ雨漏原因 宮崎市
棟梁
(
2019年8月27日 22:05
)
アルミベランダ雨漏 アルミベランダも、雨漏りしますよ。ベランダ内部雨樋、砂や埃で樋の機能低下状況です。埃を取り除くとコーキング劣化を確認しました。右サイドは、コーキング劣化は無く、左サイド呑みコーキン...
アトリエ閂格子戸 宮崎市桜ケ丘町
棟梁
(
2019年8月15日 18:37
)
アトリエ閂格子戸 アトリエ閂格子戸施工前の玄関町屋をイメージの千本格子施工に、格子戸や格子天井で更にグレードアップしました。格子戸表面、竹格子、引手も杉の枝を利用しました。古民家のドアや雨戸の鍵を再現...
トイレ増設工事 宮崎市浮城
棟梁
(
2019年8月14日 12:18
)
吹き抜け天井施工 既設トイレを含む新設トイレ洗面室天井を吹き抜け施工既設トイレは、新設トイレ設計の為、天井より明かりを取り込みました。新設洗面トイレ天井吹き抜け、トップライトの明かりで、日中は照明が要...
新築工事完成 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年7月30日 08:30
)
新築工事完成 ...
トップライト施工 宮崎市
棟梁
(
2019年7月23日 22:16
)
トップライト取付完了トップライト水下(鉛エプロン)が雨漏り多発地帯鉛エプロンを瓦になじませて接着します。今回屋根からの明かりを3か所に有効利用します。...
トップライト施工 宮崎市
棟梁
(
2019年7月13日 00:21
)
トップライト施設 既設坪庭を新たなトイレへと改築。新たに屋根からの明かりを既設トイレや新たなトイレ洗面に屋根より明かりを落とす為、トップライトを取り付けます。トップライト周りは瓦施工上一定のすき間が必...
アトリエ リノベーション 宮崎市桜ケ丘町
棟梁
(
2019年7月 1日 18:40
)
アトリエリノベーション完成 施主様の希望で、古民家の趣を残しつつ、断熱性能や水回りなど近代建築を取り入れた、アトリエリノベーション3月着工より、本日6月29日全ての工事が完了しました。床材(県産杉・リ...
アトリエリノベーション 宮崎市桜ケ丘町
棟梁
(
2019年6月27日 19:53
)
吹き抜け天井 施主様の希望で台所天井を吹き抜けにしました。太鼓梁は、曲がりが大きいほど荷重力も大きく、インテリア性にも優れますね。キッチン天井完成キッチンW3000D650、内付けサッシで築40年には...
アトリエリノベーション 宮崎市桜ヶ丘町
棟梁
(
2019年6月22日 23:06
)
彫刻欄間 アトリエリノベーションも最終工事に入り施主様の提案で、彫刻ランマを取り付けました。松竹梅松竹梅彫刻ランマ取付完了しました。和室二間続きの間仕切り部分に、彫刻欄間や長欄間が使われていたが、最近...
新築工事進行状況 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年6月19日 23:17
)
県産杉材で腰板施工造作完了しました。今後の工程は内装、水道電気設備の工事で全ての工程完了します。...
無双窓 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2019年6月19日 23:03
)
先人の知恵 無双窓 天窓日除けに、施主様の木工への厚い思いに答える事が出来ました。無双窓とは、格子に同格子をスライドさせることで、日除けや通気の役に立ちます! 先人の知恵、無双窓...
塗装工事 宮崎市花ヶ島
棟梁
(
2019年6月15日 22:38
)
塗装工事完成しました塗装工事も建築目線でプランニング、太陽ヒーター固定アンカーが今にも外れそう。木材を取り替えてアンカー固定防水工事もしっかりシールを打ち替えて、雨漏りのリスクを軽減します。...
アトリエ・リノベーション 宮崎市桜ケ丘
棟梁
(
2019年6月 6日 21:31
)
床改修リノベーション県産杉材で床リノベーション植物油(リボス)で床塗装リボス塗装2回塗り床リボス塗装完了...
式台加工 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年6月 2日 14:41
)
ケヤキ無垢材、式台に加工先ず両端に木材を置き平行であるか捩じれを確認します。ひび割れ補修、ひび割れの形で埋め木を加工木目になじんで、埋め木加工完了塗装完了ウレタンニス仕上げ...
新築工事進行状況 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年5月28日 09:24
)
内部造作工程、床下地施工、電気配線工事、天井下地及び断熱施工、建具窓枠取付施工、壁下地進行中です。壁断熱は、天井より上の桁下までの施工の為、天井施工前に壁断熱施工を行います。断熱材ずれ防止や気密性を高...
新築工事進行状況 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年5月19日 23:11
)
外壁工事完了 軒・サッシ廻り防水(コーキング)施工と成ります。躯体検査を受けと、施主様立会いで電気配線(コンセント・スイッチ)位置確認後天井施工と成ります。天井断熱材を入れ、キズ防止の為、高所作業を優...
瓦修理 宮崎市芳士
棟梁
(
2019年5月15日 09:07
)
台風災害 屋根瓦修理 台風災害による瓦のずれ、軒下化粧の為、瓦桟(瓦ずれ止め材)固定が出来ない、軒下化粧桟割り付けミスも一つの原因と思われる。軒瓦をステンビスで固定軒瓦固定状況ゴムパッキン付4.2X1...
新築工事 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年4月30日 22:22
)
連休につき一息状態 上棟より一週間、外回りを急ぎたいが、連休に入りサッシが入らない為、シートで養生してます。耐震金物を取付、躯体検査待ちです。床断熱施工、内部間仕切り部分もしっかり断熱します。正しい断...
古民家・アトリエ リノベーション 宮崎市桜ヶ丘
棟梁
(
2019年4月25日 21:55
)
デッキ&千本格子完成ウオールナット色で塗られた千本格子。濃すぎたかな?意外と明るく良い感じでしょう...
上棟 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年4月21日 22:21
)
上棟式段取り初め 柱の番付けを基本に、構造柱位置に柱番付けと成ります。家はいの一番から始まる。上棟前段取り、作業短縮を図る為、所定位置に構造材を置いて明日の上棟に備えます。上棟開始午前11時上棟状況午...
古民家・アトリエ リノベーション 宮崎市桜ケ丘
棟梁
(
2019年4月18日 23:35
)
ウッドデッキ施工 見た人が想像を掻き立てられるアトリエの顔とも言える玄関&デッキ。基礎は束石接着固定します。夫々の束石レベルに合わせて木材を切り込み組み建てます。防虫防腐注入材に、更に防腐塗装を行って...
配筋検査 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年4月12日 21:34
)
日本住宅保証検査機構による配筋検査配筋・躯体検査は、大小問わず全ての新築住宅が対象と成っています。配筋検査を受けコンクリート打ち込みました。...
古民家・アトリエ リノベーション 宮崎市桜ヶ丘
棟梁
(
2019年4月11日 23:29
)
防湿コンクリート 古民家をアトリエにリノベーション。土間の湿気を防ぐ為、防湿コンクリートを行っています。和室は畳を上げて出来ますが、洋室は床下奥までポンプを使って左官さん仕事で大変でした。和室床材に県...
新築基礎工事 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年4月 5日 22:40
)
基礎工事着工耐震の為、外回り10㎝深堀します。GLより20㎝鋤取り。石灰マークで、オペレーターにレベルを伝えます。鋤取り完了鋤取った地盤をランマ転圧。本日の工程終了しました。...
地鎮祭 小林市野尻町三ケ野山
棟梁
(
2019年4月 3日 22:12
)
地鎮祭海の幸や季節の野菜や果物をお供えします。家の繁栄と工事の安全を祈願。北東より夫々の神様に建築のご報告と祈願を行います。地縄に基付き建築位置を墨出しします...
古家をアトリエ リノベーション 宮崎市桜ケ丘
棟梁
(
2019年3月22日 19:36
)
床下リノベーション 和室床を杉板にリノベーションします。束石崩壊状況です。全ての束石崩壊の為、土間コンクリートを打ち現在の新築仕様鋼製束にリノベーション。束石撤去整地、防湿シートを敷き込み、床を剥げな...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年3月21日 22:29
)
全面リノベーショ完了 リノベーション全ての工事が完了しました。シンプルな棚2段で雰囲気が何とも良い感じですよね、貴方ならどう使いますか。パントリー収納16枚の棚板を用途に合わせて可動できます。ホール天...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年3月16日 22:50
)
クリーニング完了しましたキッチン廻りがシンプルモダンでしょう?奥様の思いがこもったキッチン完成しました。キッチン&キッチン収納ごみ箱収納タイプです。全面引出収納です。...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年3月10日 10:07
)
建具工事完了しました床の間と押入れをパントリーにリノベーションしました。中廊下玄関吹き抜けオーニング電動サッシ、爽やかな風の家に成ると思います。子供室夫々3部屋に学習カウンターを造作しました。...
古家をアトリエリノベーション 宮崎市桜ケ丘
棟梁
(
2019年3月 8日 22:16
)
古家リノベーション 築40年をアトリエにリノベーション、4月完成予定です。...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年3月 8日 21:58
)
内装外装完了しました デッキ・テラスは、再生しました。建具、照明器具クリーニングで全ての工程完了です。キッチン、キッチン収納、パントリーは、一番施主様も悩み打ち合わせを行った部分です。キッチン、キッチ...
屋根改修工事 宮崎市吉村町
棟梁
(
2019年3月 1日 23:40
)
換気システム設置完了 小屋裏の熱気を抑える為、換気システムを提案させて頂きました。棟中央部の開口部に換気システムを取付完成です。二重構造の為、雨漏りのリスクも低く小屋裏の熱気も抑えられ夏場の冷房対策に...
全面リノベーション内部造作完了 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年2月27日 22:29
)
内部造作完了 ポーチタイル、ホワイトグレー間もなく完了します。ウッドデッキも既設部材で復元中です。 ご主人様の為に坪庭を趣味の部屋を造作中です。...
屋根改修リノベーション 宮崎市吉村町
棟梁
(
2019年2月25日 12:36
)
屋根改修 台風災害によるコロニアル屋根改修リノベーション工事既設コロニアル屋根既設屋根材を剥ぎ取らずに、ガルバ横葺き鋼板を使ってリノベーションします。既設屋根材に防水シート接着後、ガルバ鋼板を取付け施...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年2月23日 23:14
)
玄関ポーチ、タイル施工を始めました100角タイルを300角にリノベーション、ホワイトグレー石目調、完成が待ちどうしいですね?...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年2月19日 21:57
)
収納取り付け中 玄関収納取り付けを開始明日には完了キッチン収納全て引出式です。施主様の思いがこもった、リビング ダイニング キッチンようやく形に成ってきました。...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年2月15日 19:01
)
軒樋工事完了しました。軒樋は、軒樋を下から金具で受ける仕様と金具で吊り上げ仕様が有りますが、吊り上げ式は金具が見えない為スッキリ、シンプルモダンでお勧めです。キッチン収納家具塗装仕上げ中です。収納引出...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年2月10日 10:58
)
今回の全面リノベーション造作工程は、外壁撤去・サッシ取替・外壁工事、内部解体・床下地・天井・内部化粧枠取り付け・内装下地造作工程と成ります。週明けより最終内装造作に入ります。玄関屋根板金劣化で穴が開い...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年2月 3日 12:30
)
断熱リノベーション 床断熱スタイロホーム30mm厚を使用させて頂きました。複雑な壁体内部の断熱材取り付けの精度を上げる事で断熱効果が上がります。天井断熱グラスウール100mm厚を使用させて頂きました。...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年1月27日 10:57
)
外壁工事完了次は防水塗装樋工事の工程と成ります。手動サッシを電動オーニングサッシにリノベーションしました。外壁完成!縦張りの為外壁全体に継手がなくスッキリ!雨漏りのリスクも軽減されます。外壁下地も防蟻...
洗面床張り替工事 宮崎市高岡
棟梁
(
2019年1月24日 22:41
)
洗面床張り替え工事工事前状況、CFシート仕上げ洗面台取り外し時に、給湯配管を壊して想定外工事発生以前耐震金物を取付高額な請求を行う業者の報道を聞いたことが有りますが!無造作に取り付けられた金物、コーチ...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年1月23日 22:28
)
耐震施工リノベーション 耐震不良施工、土台込み栓が無い火打ちボルトなし。火打ちボルトなし火打ち固定ボルト取り付けました、見過ごせませんよね?築27年の木造建築は、木材収縮の為、全てのボルトが手で回るほ...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年1月22日 22:20
)
玄関リフォーム 玄関ポーチ柱、白蟻に食われてボロボロでした。コンクリートで巻かれた柱は、適度な水分が白蟻の水分補給に一役買ってしまいました。柱が濡れないように、水切を取り付けました。...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年1月17日 22:03
)
屋根裏リノベーション 太鼓梁、太鼓梁りとは、丸太を二面製材された木材を言います。太鼓梁えの異常な荷重によるヘタリの為、ジャッキーアップレベル調整25mmヘタリパッキンレベル調整状況レベル調整及び母屋補...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2019年1月12日 18:26
)
正月気分も抜けて現場は、外壁工事に入りました。縦横兼用外壁材ですが、メンテナンスを考えると縦張りがお勧めです。内部造作材、製材加工(パネル切断機)木材加工(自動カンナ)木材仕上げカンナ(超仕上げ)大小...
全面リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2018年12月30日 22:24
)
平成最後の仕事納サッシ廻りの防水シート施工は、シール劣化雨漏り対応と成っています。玄関ドア取り付完了!漸く安心して仕事納めが出来そうです。...
全面 リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2018年12月26日 23:15
)
床造作 全面改修造作工事は、床のレベル確認後床造作に入ります。新築床断熱仕様で行います。捨て床合板で足場確保外壁張替えの為ウッドデッキテラスも解体しました...
ハウス クリーニング 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年12月18日 23:49
)
お掃除ノウハウ諸々 新築のお掃除で欠かせない道具、カッターナイフと木製へらが便利です。 ガラスに付着塗料やセメントなどカッターの刃をひげをそるように付着物を取り除きます。木製へらは平行へらと彫刻ナイフ...
全面リノべーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2018年12月12日 23:01
)
リノベーション開始 内部解体状況床組を行ってからサッシ取替予定です。...
台風災害屋根補修工事 宮崎市古城町
棟梁
(
2018年12月12日 22:46
)
コロニアル屋根被害状況屋根材差し替えの場合、縦方向に接着材(コーキング)を塗り付け接着します。縦にコーキングを塗るのは侵入した雨水の排水の為釘止め出来ない為、接着固定します。差し替えはリスクがともなう...
リノベーション 宮崎市高岡町
棟梁
(
2018年12月 6日 19:53
)
思いっ切りリノベーション 現在築27年を、新築仕様にリノベーションします。洋室より15㎝上げられた和室障子で間仕切られた和室と居間を、リビング・ダイニングキッチンにリノベーションします。現在北東位置に...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年12月 6日 19:15
)
ウッドデッキ施工デッキ使用材、県産杉材。注入材ですが切込み部分の防腐を高める為、切込み後防虫防腐材(キジラデコール)で切込み部分を含む全てを塗装後組み建てます。内装完了。キッチン組み立てを行っています...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年12月 2日 19:06
)
もう直ぐ完成 引き渡し12月20日予定、急ピッチで内装工事を行っています。内装が終わると、芯壁構造材がより浮き彫りになりますよね~...
増改築工事完成 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年12月 2日 18:49
)
内外全てをリノベーション 増改築完成対面キッチンにリノベーション北面に食器棚、出窓部分にオーブンレンジカウンター引出、冷蔵庫とのすき間30㎝を片面収納引出を提案させて頂きました。キッチンカウンターをよ...
台風災害雨漏り改修工事 宮崎市島之内
棟梁
(
2018年11月21日 22:56
)
雨漏り改修 雨漏り改修工事前、一見何でもなさそうな瓦仕上げに重体な施工ミス瓦を剥ぐと雨漏り形跡屋根リフォムの為、正式な防水シート施工が出来ない為、敢えて捨て谷板金え防水シートをかけた事が、大きな過ちで...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年11月18日 10:14
)
階段 再生 リフォム階段材で再生傷だらけの階段を、カバー工法で両面テープとボンドを使って再生します。両サイド、ササラ部分を型切接着踏み板ノースリップ部分を接着取り付け階段全体をカバー工法でリフォム完成...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年11月14日 21:52
)
換気 風の家リビング、ダイニング、キッチン吹き抜け天井、中央の天窓より光と換気!まさに風の家ですね。正しい断熱施工で広々空間も寒さ知らず。片屋根棟換気は一番高い場所で換気します。片屋根上部軒下換気、家...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年11月14日 21:16
)
大規模リフォーム 玄関編 タイルの上にタイル、剥ぎ取り不要下地処理は必要ですが、剥ぎ取るより割安です。洋風なら大きいタイルが合いますよね。タイル目地は、グレーを使用、目地が出しゃばったらタイルが死にま...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年11月12日 22:06
)
全面リフォーム 屋根防水工事既設防水浮きの為全面剥ぎ取り施工を決断しました。塗膜防水1工程状況2工程塗膜防水状況...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年11月 8日 22:51
)
外壁完成しました。玄関庇にヒノキ板を貼るとこんな感じに成ります。棟換気、片屋根だから出来る軒下換気サッシ廻りコーキングで外壁完成です。...
玄関式台加工 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年10月31日 13:07
)
銀杏玄関式台 施主様より預かった無垢材(銀杏)を玄関式台に使う事を提案させて頂きました。平行に定規を置いてねじれを確認します。腐食部分を木の粉をアロン(瞬間接着剤)で固めます。加工完成ウレタン塗装完成...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年10月26日 09:07
)
躯体検査 合格 住宅保険検査機構、躯体検査合格しました。リビング部分は構造オープンの為、構造金物は見えないように工夫しました。耐震2倍筋違固定金物、10K柱固定金物取り付け状況、全ての金物は構造計算に...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年10月19日 15:01
)
水周り施工 キッチン収納施工前状況キッチン収納は、オーダ施工です。システムキッチン施工完了しました。システムバス、TOTO施工完了しました。...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年10月13日 19:27
)
慶びいっぱいの棟上です 10月11日今にも降り出しそうな天気の中棟上げでした。片屋根2寸勾配、大工さん7名午前10時現在状況施主様手造りせんぐ餅と新鮮なカンパチでお祝いガルバ鋼板の音と熱を抑える為、ボ...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年10月 9日 22:23
)
構造材超仕上げ 本来は、隠れてしまう構造材を、敢えて見せる事で空間を生かします。予算節約の為、自ら超仕上げ。本日より上棟前準備に着手...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年10月 5日 23:00
)
台所換気扇コーワ抜き コンクリト厚200にコーワ抜き 梁型位置にコーワ抜き 大きい鉄筋が何本も入っていて大変でした。 円形の中に入って光る部分が鉄筋です ...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年10月 2日 22:32
)
既設床撤去状況今回対面キッチンへリノベーションの為、キッチン部分の床調整が必要でした。床を上げるのはクサビと接着剤で簡単ですが、床を下げるのは接着及び金具固定が必要です。接着剤は音を防ぐ為、金具は浮き...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年9月28日 23:20
)
配筋検査(日本住宅保証検査機構)配筋検査合格台風前に立ち上がり基礎を打ちます。耐震計算に基づいてホールダン金物を設定。ホールダン位置は、耐震上最も重要な位置金物の一つです。型枠に生コンを投入と同時にバ...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年9月24日 12:09
)
1階床剥ぎ取り作業2階床同様1枚貼り施工でした。床断熱補強を兼ねて、既設根太に断熱及び捨て合板受けを取り付け、床断熱補強を行いさした、現在の新築工事床仕様と成りました。...
新築工事 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年9月23日 09:35
)
基礎工事工程。GL400mmを目安に、地盤鋤取り鋤取ったレベル部分にマークを打ちオペレーターと共有鋤取った地盤をランマ転圧砕石を10㎝敷き込み再度転圧、この段階で防蟻土壌処理を行います。...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年9月20日 20:09
)
改築工事着工は、2階増築部分、2階既設部分改築造完、1階部分解体に取り掛かりました。2階造作でレベルが悪い事に気が付いてはいましたが、改めて調査を行うと、家全体の傾きを確認しました。レーザーレベル40...
日本蜜蜂 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年9月17日 19:34
)
日本蜜蜂 自宅庭で日本蜜蜂を養蜂しています。2週おきに巣箱内部の衛生管理が必要です。蜜蜂大興奮、油断大敵、指や手を射されて大変!蜂たちも命がけですよね?濃厚な蜜を採蜜するには、3年ほどかかるかな?...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年9月17日 18:51
)
リフォーム本格始動 2階床を剥ぎ取ると、床フロアー合板12/mm1枚貼りした。捨て合板が出来ない為、間に1本根太補強。捨て合板と同じ強度が出るものと思います。既設浴室解体浴室洗い場の床下が空洞で、鉄筋...
地鎮祭 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2018年9月 8日 20:28
)
地鎮祭 新築工事に伴って、本日雨の中地鎮祭を決行しました。やっぱりお祝いには、紅白幕が場を盛り上げますよね季節の野菜や果物をお供えして、工事の安全を祈願します。先ず祈願の前に、身を清めて頂きます。お神...
誤った瓦施工 宮崎市恒久
棟梁
(
2018年9月 7日 20:44
)
瓦施工修繕 袖瓦と破風モルタル施工ミスで家全体の袖瓦が落下寸前袖瓦の中でモルタル破風仕上げが正解軒内部に雨水侵入袖瓦は釘やビスなどで固定しますが、瓦を剥がすと下地木材が雨水の侵入で腐れて固定不可。施工...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年9月 5日 20:25
)
全面改築の為、施主様に引っ越しをお願いし、本日より一階リビングダイニングキッチンの解体を着工しました。解体前既設キッチンキッチン解体撤去完了。30年前のシステムキッチン(ナショナル製品)は、複雑で解体...
増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年9月 1日 18:54
)
既存建物と増築部分屋根取り合いRCコンクリと住宅に6畳一間増築工事を行っています。屋根取り合い部分の防水が一番気を使う部分です。先ず、既設取り合い屋根部分を塗膜防水処理、増築屋根取り合い部分を防水ゴム...
全面増改築工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年8月28日 21:32
)
鉄筋コンクリート住宅を増改築二世帯住宅に全面改装本日より内部間仕切り解体既設設計図を頼りに改築図を作成しましたが、構造を確認するまでは、ドキドキでしたが、想像通りで一安心しました。...
玄関収納取替工事 宮崎市吉村町
棟梁
(
2018年8月21日 18:49
)
玄関収納リフォーム 既設玄関収納 高さ1.8mを高さ1.15mに取替。 二人分の靴や傘を収納するには、大きすぎるのと、靴箱の上に花や物を飾りたいとの思いを受け、木製でオーダー提案させて頂きました。框の...
全面改装工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年8月18日 23:17
)
全面改装着工 増築部材荷上げ。画期的な方法でベランダに増築開けた穴にケミカル(カプセル)を投入アンカーを打ち込むと、硬化剤を含む溶剤が、20分で硬化ナット(ねじ)でレベル調整鉄骨を基礎として、ベランダ...
屋根改修・外壁塗装・サッシ取替工事 宮崎市花ヶ島
棟梁
(
2018年8月17日 22:01
)
40年振りのリフォーム完了 築40年工事前雨戸からシャッター付サッシ・コロニアル屋根からガルバ鋼板・半丸樋から大型角樋へイノベーション 残工事、給湯器(エコ)を取り付けて全ての工事が完了します。...
キッチン・玄関ホールリフォーム 宮崎市恒久
棟梁
(
2018年8月12日 10:23
)
キッチンリフォーム完成 工事前台所システムキッチン完成しました。暗いキッチンを一新するのが今回の大きなテーマでした。赤黒いタイルをマーブルグレーキッチンパネルを採用、出窓天板もタイルから木製に、奥様の...
玄関台所のリフォーム 宮崎市恒久
棟梁
(
2018年8月 7日 17:09
)
玄関ホールリフォーム完成 玄関ホール・廊下に桜スペシャル(無垢材)でリフォーム台所を今風にシステムキッチンで、リフォームします。お盆前に完成予定です。...
屋根改修工事 宮崎市花ヶ島
棟梁
(
2018年7月29日 14:51
)
雨漏り対策 工事前外壁取り合い部分、二階建ての場合、一階屋根と二階外壁取合い部分が最も雨漏りも多く、雨水の侵入を二重三重の対策が必要です。外壁取り合い部分は、既設の取り合い板金を利用します、既設板金下...
屋根改修工事 宮崎市花ヶ島
棟梁
(
2018年7月20日 16:03
)
コロニアル屋根改修工事 雨漏り部分壁取り合い板金内部は、雨漏りで木材腐食雨漏りの状況を把握の上で改修工事に入ります。取り合い板金を取り付けて(はやてルーフ)施工に入ります。...
ウッドデッキ施工 宮崎市高岡町
棟梁
(
2018年7月 5日 11:50
)
ウッドデッキ完成 ワンちゃん専用ウッドデッキ、リビング前に完成。施主様の希望でワンちゃん目線で格子間隔施工しました。大好きなご主人様をお見送り用ワンちゃん専用窓です。ウッドデッキは、注入材で施工します...
居間・台所をリビング・ダイニング・キッチンへ リノベーション 宮崎市花ヶ島
棟梁
(
2018年6月30日 12:17
)
リビルド前の撤去 居間台所改修工事前居間台所部分の壁柱撤去補強ソエ桁で補強、金物固定耐震補強は、合板貼り付けで、筋違の2倍の強度が出る為、撤去筋違の追加補強を行います。...
お茶の間をリビングにリノベーション 宮崎市花ヶ島町
棟梁
(
2018年6月22日 22:03
)
お茶の間リフォーム工事前養生、持ち出せないベット・ソファーをラッピング養生柱を2本撤去する事で、お茶の間がリビングへリノベーション柱や壁の撤去は、新たな耐震補強が必要です。柱で受けていた荷重を、ソエ桁...
ウッドデッキ施工 宮崎市高岡町
棟梁
(
2018年6月14日 09:52
)
ウッドデッキ施工始まりました 防虫防腐注入木材入荷、透かしを入れ、乾燥中です。束石設置を行う為墨出し型枠で、糸を張って正確に束石設置型枠杭による防草シート傷を防水テープで穴補修しました。ウッドデッキ基...
雨漏り改修工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2018年6月 5日 19:16
)
雨漏り調査 予想される場所に水を掛けて調査します。雨漏り原因は、水下にコーキングを打った事が雨漏りの原因と判断しました。水下のコーキングを外し、上下交差する板金内部に、コーキングを打ちます。コーキング...
水回りリフォーム工事 宮崎市田代町
棟梁
(
2018年6月 3日 10:53
)
水回りリフォーム システムキッチン完成当初計画では、前面タイルを生かし予算削減を提案させて頂きましたが、補修用のタイルが廃版の為、出窓は木製天板、前面はキッチンパネルに計画を変更しスッキリしました。フ...
浴室洗面脱衣リフォーム 宮崎市田代町
棟梁
(
2018年5月26日 09:52
)
システムバス完成、後は洗面内装仕上げが楽しみですね。流し台を撤去すると凄いことに成っていました何と15~20mmレベルが悪くて、フライパンの油が片寄って目玉焼きが上手く出来ないと聞いていましたが、ここ...
リフォーム工事(浴室・洗面脱衣) 宮崎市田代町
棟梁
(
2018年5月18日 22:24
)
浴室洗面脱衣室リフォーム本日より工期8日間の予定13X16 TOTOシステムバス工事着工前解体室部分を強制排気!排気を行うことで他室の養生が不要と成ります。...
リフォーム工事 宮崎市田代町
棟梁
(
2018年5月17日 22:28
)
リフォーム着工 システムキッチンに取替します。洗面開き戸が行く手を阻む為、片引き戸えイノベーション構造を生かして壁沿いに片引き戸二階和室、畳からフローリングに取替。畳と違って遮音性が無い為、遮音材を敷...
雨漏り改修工事 宮崎市清武町今泉
棟梁
(
2018年5月16日 21:36
)
雨漏り改修工事完了本日防水工事、天気も良好でコーキングも間が持ちです。天候、湿度、乾燥状態でコーキングの接着度が変わります。壁体内通気口通気フード周りもコーキングを行いました。...
雨漏り改修工事 宮崎市清武町今泉
棟梁
(
2018年5月13日 22:56
)
雨漏り改修工事。壁体内は、予想以上の雨漏りや白蟻の被害で補修を断念、腰壁部分を取替工事に切り替ました。パネル工法の弱点は、壁体内換気です。壁体内換気を行う事で水分を含んだ空気も排出します。ベランダ部分...
雨漏り改修工事 宮崎市清武町今泉
棟梁
(
2018年5月11日 23:04
)
ベランダ部分の雨漏り調査依頼を受けて、ベランダ内側外壁を剥がして更なる調査を決行雨漏りに白蟻被害を確認しました。壁体内換気不足による被害も多く見られます。強風による雨水侵入で蒸れ腐れが目立ちます。アル...
白蟻改修工事 宮崎市今泉
棟梁
(
2018年5月 8日 22:47
)
改修工事前状況シャッターやサッシを取り外しての工事が正式ではあるが、雨漏りのリスクも少ない事や予算を考えると、外壁を一切触らずに柱や梁を取り替える事にしました。梁を撤去したことでシャツター固定ビスも失...
白蟻改修工事 宮崎市清武町
棟梁
(
2018年5月 7日 22:39
)
施工部分を養生ビニールで囲んでホコリ対策ビニール養生の中で作業します。白蟻被害は想像以上に深刻でした。本日の作業ここまで。...
竹塀完成 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年4月26日 22:30
)
お庭のリフォーム 竹堀完成 着工前竹塀完成しました。中2か所を竹格子にしました。...
ガルバ鋼板施工 宮嵜市鶴ノ島
棟梁
(
2018年4月17日 19:43
)
ガルバニュウム鋼板で破風板巻き込施工破風板の状態にもよるが、塗装では約5~6年鋼板だと20年以上の耐用年数と思います。鋼板取り付け施工にも工夫が必要です。...
マンション内装工事 宮嵜市川原町
棟梁
(
2018年4月16日 22:04
)
マンション内装工事に伴って本日床やキッチン家具など養生を行いました。工事前キズチェックを行うと床の捲れを発見。他は、キズの無い事を確認しました。工事中の傷に関しては、損害保険対応と成ります。尚、施主様...
蜜蜂 宮嵜市芳士
棟梁
(
2018年4月12日 22:35
)
今年もキンリョウヘンの花が満開です。キンリョウヘンの花の匂いに誘われて、今年も蜜蜂がやって来ました。キンリョウヘンの花に蜜蜂が触れないように、網で覆います。今日は、巣箱偵察隊も多くやって来ました、明日...
和風建仁寺竹垣工事 宮嵜市芳士
棟梁
(
2018年4月10日 22:52
)
建仁寺竹垣施工完全目隠しに竹格子を組み合わせた施工にしました。竹垣は樹脂製品の為、塗装無用です・...
和風竹垣工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年4月 8日 13:58
)
竹垣工事に伴って植木の移植を行います。植木の移植は、根切りや、根巻きを行いますが、今回は省略、そこで土の空洞化を防ぐ為、水を入れながら入念に細い棒で根の周りに差し込んで、土を流し込みます。竹垣を背に植...
玄関サッシ取替工事 宮崎市学園木花台
棟梁
(
2018年3月30日 20:15
)
玄関ドアを片引き戸に取替リフォーム工事は、養生第一です、基礎や土間をハツル為、埃が内部に入らないように、完全養生しました。照明は天井に移動でスッキリ。片引き戸は、吊り戸の為、軽のが特徴です。片引き戸完...
風の家リフォーム工事完成 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年3月25日 21:46
)
工事前玄関収納玄関収納ナラ材で家具屋さん手作りです。玄関ホール天井を10㎝上げた事で広く成った感じがします。既設婚礼ダンス婚礼ダンスをクロゼットに、残り半分をパソコン机と収納棚を提案させていたざきまし...
風の家リフォーム完成 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年3月16日 14:49
)
和風を洋風にイノベーション 和室を書斎として利用の為、洋風にしました。左はクロゼット右は机とパソコンスペース、本棚は可動式に、ルーターは上段棚の上に位置計画しました。クロゼットは開きと二枚折れ戸にしま...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年3月15日 23:21
)
オープンキッチン完成 風の家リフォーム工事完成しました。30年前の対面キッチン、使いやすい吊戸棚の高さが人気でした。現在は、解放感いっぱいのオープンキッチンが人気です。キッチン廻りのタイルが築30年と...
風の家リフォーム完成しました。 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年3月 1日 22:28
)
和室を洋間にイノベーション 1.2クロゼット、左開き右2枚折れど、こんな施工も可能です。パソコンカウンター照明、室内用スポット可愛いですよね。小屋裏収納階段、六畳ほどの小屋裏収納が有ります木立の中のウ...
居間リフォーム工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年2月25日 18:36
)
既設天井をクロスにリフォーム 断熱効果も上がる為、既設天井にボードをM40専用ビスで貼り付けます。30年前の床仕様は、殆どの住宅が捨て合板を使用してないのが現状です、今回も床強化にもつながる為、床の上...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年2月25日 17:53
)
内装工事 完了 風の家リフォーム、内装工事本日完了しました。和室を洋室にイノベーション、建具を取り付けて完成です。屋根工事の障害と成った為、カーポート撤去復旧しました。平成18年以来2度目の白蟻工事、...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年2月21日 00:10
)
水周り造作完了 風の家リフォーム、造作完了しました。床材の雰囲気に合わせて、水屋・キッチン収納もナラ材で家具屋さん手作りです。ナラ材をアンティーク調に家具塗装、無垢材独特の味わいが素晴らしいですねタカ...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年2月18日 22:07
)
室内はアンテック調に アカシア、材質で大きくグレードアップします。玄関収納も収まって造作完了間近です。システムキッチン完成間近です。今回のリフォーム計画の最大の希望は、天井の高さでした。...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年2月14日 21:45
)
アンティック調床材(アカシア)床材の雰囲気に合わせる為、ペルポック材で内装化粧材を加工しました。廻り縁ぎんなん面加工巾木きちょう面加工。廻り縁は、以外に汚れないが、巾木は、ホコリなど汚れやすいので複雑...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年2月 8日 22:38
)
トップライト雨漏り調査雨漏り原因は、トップライト取り合い板金施工ミスではなく、瓦構造に問題あり、トップライト水上瓦より雨水侵入形跡施主様が何度となく雨漏りを引き起こしたトップライトの撤去を希望されまし...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年2月 4日 18:44
)
職人拘りの瓦施工棟木金物固定金物全てステンデスを使用してます。棟木は、雨水の侵入を想定して全て防水シートでラッピングします。棟瓦N75ステンビス2か所で固定します。棟瓦固定ビスより雨水侵入を防ぐ為、シ...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年1月29日 19:58
)
拘りの瓦施工 軒先水切、雨水侵入を防ぐと同時に、侵入した雨水を排水します。軒瓦施工状況です。金物で棟瓦固定します。ステンビスで瓦1枚1枚固定します。固定ビスで防水シートを破損しないように瓦桟を大きく工...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年1月25日 21:43
)
電動式トップライト 固定型トップライトを電動式オープン窓に提案させて頂きました。本体の屋根は3.5寸勾配小棟は、開閉窓の大きさを確保する為、4.5寸勾配にしました。ダイニングまで明かりが届くように勾配...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年1月22日 10:20
)
大急ぎの屋根改修 屋根改修工事は、天気に左右される為、週刊予報を基に3~4日が絶対条件です。屋根タルキ構造を変える為、工期4日が必要でした。既設トップライトに変わる風や明かりを取り込む為、小棟のある家...
風の家リフォーム 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2018年1月18日 21:39
)
懐しき家をリフォーム 30年前会社の下で棟梁として建てさせて頂いたお宅を、改築工事着工しました。本日より屋根改修工事釘一本一本が30年前に自ら打った釘かと思うと懐かしくもあり又施工に間違いはなかったの...
薪小屋 宮崎市村角町
棟梁
(
2018年1月17日 21:13
)
ストーブ用薪専用倉庫薪専用倉庫施工から今年の仕事始めと成りました。ちっちゃな創庫にも拘りの施工屋根ガルバ波板にも拘りが。...
耐震工事完成 宮崎市花ヶ島三反田
棟梁
(
2018年1月15日 22:49
)
耐震工事 完成報告書を役所に提出して漸く耐震工事完了です。耐震診断6万円、耐震設計10万円、耐震工事66万円の補助を受ける事が出来ました。工事前工事中筋違を取り付け耐震施工施工完了...
住宅解体工事 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年12月23日 22:09
)
住宅解体工事、木材・金属・石膏ボード・コンクリート・大きく四種類の分別が必要です。塗り壁の下は石膏ボードの為、手作業で解体してます。分別石膏ボード内部壁天井を解体後大型重機で解体します。...
外壁塗装 宮崎市生目台
棟梁
(
2017年12月21日 13:46
)
写真右端増築前1階右端一坪増築、外壁材を加工、既設外壁柄合わせ塗装前、ベランダ外壁部分に劣化が見られた為、縒り防水性を高め保護塗装を行いました。塗装工事完了しました。...
外壁塗装工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2017年12月18日 19:41
)
増築を含む外壁塗装工事。既設外壁が廃版の為柄加工、木材専用刃物では、一本の溝をシャクルのが精いっぱいで、外壁を削る専用刃物で加工に挑戦しました。奥様に妥協して貰ったのですが、やっぱり職人なんですよね。...
塗装工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2017年12月16日 22:00
)
外壁塗装工事を行う場合コーキング打ち替えが必要です。コーキングを引っ張って外れるのは、劣化の兆候です。コーキングスペースが少ないと劣化の原因と成ります。コーキングの伸びちじみを考えると8mm/10mm...
耐震工事 宮崎市花ヶ島町三反田
棟梁
(
2017年12月11日 19:47
)
耐震工事。申請図面には、柱が存在するのですが、柱が無い為、柱を取り付けを行います。筋違は、土台桁構造部に取り付ける為、押入れを全面解体して筋違を取り付けました。耐震工事部分のサッシを移設します。サッシ...
耐震工事 宮崎市花ヶ島町三反田
棟梁
(
2017年12月 7日 19:45
)
耐震診断と対策 国の助成を受け耐震診断をすると、耐震0.2の判定でした。基本耐震1以下が助成対象です。設計で有るはずの柱が有りませんでした。柱桁を取り付け筋違を収めます。...
新築住宅引き渡し 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年12月 1日 19:41
)
新築住宅引渡し完了システムキッチン取扱い説明水きり棚を窓の大きさに合わせて特注しました。便利よさそうですよね車いすを想定した洗面カウンターです。収納棚可動式で、おしゃれな洗面室に成りました。...
増築工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2017年11月28日 22:57
)
増築完成しましたクロスと違って張り替えが容易ではない為、増築部分を継ぎ合わせました。床も傷んではいない為、増築部分を継ぎ合わせました。増築で一番難しいのが雨仕舞です、特にコロニアル屋根材は、一枚一枚釘...
展示会プレゼント 宮崎市吉村町宮の前
棟梁
(
2017年11月24日 22:27
)
風の家 焼印ロゴ完成 来たる25~26日 完成見学会を行います。風の家の焼印ロゴ完成バーナーで焼いて鍵掛けにロゴを入れました。...
塗装工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2017年11月20日 22:03
)
塗装工事外壁塗装工事の場合コーキング打ち替えをお勧めします。コーキングは、8年~10年が保証期間です。コーキング劣化状況です。...
春日(串カツ屋さん)堀コタツ増設工事 宮崎市橘通東3-8-17
棟梁
(
2017年11月17日 23:42
)
折りたたみ式テーブル完成 空間を利用して折りたたみ式でテーブルを設計提案をさせて頂きました。玄関廻りの為、テーブルをたたみ込んで、縒り広く通路確保5人掛けを7人掛けに増設今回、トイレも洋式便器に取替、...
春日(串揚屋さん)リフォーム工事 宮崎市橘通東3-8-17
棟梁
(
2017年11月16日 22:58
)
飲食店 室内リフォーム 5人掛けテーブルを7人掛けに増設工事厨房や他の部分に埃が飛ばないように、ビニールで完全養生します。養生状況框取替で本日の仕事終了です。 折りたたみ式テーブル完成しました。 ...
増築工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2017年11月13日 22:44
)
一坪の増築工事。構造取り付け部分解体天気も気がかりの中、午後から漸く建込に入りました。構造が固まると小屋組みに入ります。小雨の中屋根廻り養生、本日の作業工程完了しました。瓦屋根と違って、コロニアル屋根...
自宅介護を見据えた新築住宅工事 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年11月10日 21:37
)
システムキッチン完成しました。洗面カウンター器具取り付けて完成です。洋室も建具屋さん待ちです。和室天井クロス仕様を浮造り板に変更させて頂きました。...
増築工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2017年11月 8日 23:07
)
一坪の増築工事現場に合わせて、鉄筋加工、アンカーを打ち既設基礎と一体化。増築工事も大きく二通り有ります。簡単な方法は、既設屋根を扱わず、軒の下から増築屋根施工方法。今回は、新築屋根同様に施工します。一...
台所床張替工事 宮崎市大淀
棟梁
(
2017年11月 7日 22:17
)
台所床張り替工事に追加でキッチン廻りタイルを補修する事に成り、日曜日を挟んで2日工期延長と成りました。下地をサンダーで擦る事で埃が出る為、送風機で埃を吸い出します。...
台所床張り替え工事 宮崎市大淀
棟梁
(
2017年11月 3日 20:44
)
築30年、当時はまだ捨て合板断熱は、一般仕様では無かった為、湿気で合板接着が離れぶかぶかに成ってました。床断熱床強化の為、根太を取り替えます。3時のおやつに奥様手造りのアップルパイ?ケーキかな、美味し...
自宅介護を見据えた新築住宅工事状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年10月30日 21:40
)
オープンカウンター 洗面カウンターナラ無垢材、車いすを想定して、オープンカウンターとなっています。オープン収納棚は、金具持ち出し式です。可動式で今時のデザインですかね~洗面カウンターが取り付くと完成で...
トイレ手洗いワンタッチ水栓取替工事 宮崎市村角
棟梁
(
2017年10月28日 17:41
)
トイレ手洗いワンタッチ水栓に取替工事約5~7秒程度で止水します。水量調整可能です。因みに洗面用混合水栓もございます。...
給湯器取替工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2017年10月27日 17:45
)
給湯器取替完了取付工事半日で完了しました。既設架台がブロックの為、新たにコンクリート打ち込みました。コンクリート養生期間3日で給湯器取り付け完成しました。(工期、撤去から3日と半日)...
自宅介護を見据えた新築住宅 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年10月26日 22:36
)
まもなく完成 新築工事も造作仕上げ段階に入りました。今回は、施主様の下書き図面を基に平面計画を行い造作完了間近と成りました。化粧 木材は、カラーオイル(リボス)で塗装しました。木製洗面カウンタは、特注...
自宅介護を見据えた新築住宅 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年10月16日 22:17
)
ユニットバス工事 外壁内部床工事完成後にユニットバス工事工程と成ります。ユニットバス工事完了。建具枠施工中です。介護を考えると出入口は、引き戸がお勧めです。開き戸の場合建具厚分有効寸法が狭くなります。...
浮造り天井施工 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年10月11日 22:29
)
浮き造り天井完成 浮き造り天井柄合わせ。天井施工中です。浮造り天井完成しました。...
和室竿縁天井施工(宮崎県産杉材) 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年10月 6日 15:58
)
浮造り杉板造作 自然乾燥杉板。急激な乾燥が出来ない為、約1年以上の乾燥が必要です。自動カンナ加工後、電動ブラシ加工を行います。柔らかい部分が擦れて、美しい木目が浮き上がります。原木丸太1本より製材加工...
新築住宅引き渡し 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年10月 3日 08:38
)
引き渡し完了 鍵引き渡し、本キーを差し込む事で工事用キーは、その時点から使用できなくなるシステムです。エコ給湯及び各器具取扱い説明を行いました。施主様ご購入カーテンを手伝って取り付けました。...
新築工事完成 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年9月25日 22:14
)
新築工事完成無駄なスペースをなくして、広々リビング18畳です。キッチン廻りの収納(パントリー)洗面台と洗濯機の間に収納を設けました。トイレに小さな飾り棚とペーパ収納を提案させて頂きました。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年9月19日 23:32
)
屋根瓦施工屋根瓦は、今回も陶器瓦を提案させて頂きました。以前の瓦施工は、軒瓦と四列置きに釘止めが一般施工でしたが、現在は、全ての瓦をステンビスで固定します。太桟工法にする事によって固定ビスよるルーヒン...
新築工事進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年9月18日 22:32
)
内装工事完成後は、クリーニング工事のみとなりました。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年9月15日 21:38
)
台風18号対策に追われた1日でした。屋根養生、屋根瓦施工が中途の為、土を乗せて養生しました。4枚一組の棟瓦は、飛ばされないと判断しました。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年9月11日 22:00
)
上棟9月7日大安 雨に打たれて大変でした。小雨の中上棟神事も屋根の上で出来ました。耐震金物取り付け。耐震金物取り付け。耐震金物は、夫々に強度が異なる為、取り付けビスに色分けがされています。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年9月 7日 22:14
)
基礎工事前土壌処理保険会社JIO配筋検査を受けます。基礎工事完成です。7日の上棟に向けて土台敷き込み。各部屋の床は、鋼製束で支えます。棟上準備完了。各部材を所定の位置に置いて、柱を建て棟上げ準備完了で...
新築工事進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年9月 4日 20:29
)
本日で内装工事完了しました奥様が一番気になる部分ではないでしょうか!全貌が明らかになるのは、最終クリーニング後となります。ウッドデッキ完成しました。玄関ポーチタイル施工中です。以前は無かった土止め。冬...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2017年8月29日 22:37
)
基礎工事着工 一部地盤改良を行いました。 深さ1メートルを、セメントで原位置方式で地盤改良しました。 1メートル当たり75㎏のセメントを撹拌します。 深さ1メートルを3層で転圧を行います。 地盤改良完...
新築工事進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年8月27日 12:28
)
造作完了 造作最終仕上げ。手作り靴箱取り付け。靴箱内部は、湿気に強いポリ合板を使用しました。造作完了!引き継ぐ業者へ完璧な掃除で、完璧な工事を促す目的も含まれます。造作完了ウッドデッキ基礎完了しました...
新築工事進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年8月21日 22:04
)
施主様進行状況を視察。棟梁より台所収納説明を受けられました。...
新築進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年8月20日 21:15
)
県産杉材を使って腰板施工。色柄合わせの為、配置を決めます。配置割り付けを行い、貼り始めます。対面キッチン施工対面キッチンカウンター施工完了です。...
新築工事進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年8月18日 22:33
)
和室竿縁天井完成しましたキッチンカウンター施工中キッチンカウンター完成です。ユニットバス完成しました。...
新築工事進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年8月11日 15:25
)
外壁工事完成しました釘固定外壁の場合下穴を開ける事でひび割れを防ぎます。窓周り100㎝以下は、ひび割れ防止の為、シール打ちとします。玄関式台取り付け。最近の住宅では、殆ど見られなくなった玄関式台、今回...
新築工事進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年8月 7日 22:46
)
県産杉材の天井浮造り 浮造り杉板で天井施工。今では殆ど見られなった貴重な施工です。杉材の柔らかい特徴を生かした、浮造り板で和室天井施工。浮造り天井は、1枚1枚取り付けては、構造材より吊りあげ作業と成り...
新築工事進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年8月 7日 14:03
)
壁断熱材取り付け、断熱効果を上げる為、メーカー指示施工です。施主様に棟梁自ら水回りの説明を行いました。お母様の部屋も見学されました。玄関式台楠自然の形を生かした無垢材です。...
ウッドデッキ施工 日南市油津
棟梁
(
2017年7月30日 14:41
)
死節をデッキ材と同じく杉の枝を使って埋めます。本来は、機械が有るのですが現場手作業です。節の形に合わせて削り、ウレタン系のボンドで接着します。塗装を行って完成です。...
新築進行状況 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年7月30日 14:17
)
内部造作も外壁工事と同時進行で行います。木部防蟻処理中です。根太の間にスタイロホームを敷いて断熱します。落下物による化粧床破損を防ぐ為、全ての高所作業を先行します。部屋の広さで異なるが、天井下地は、5...
新築工事進行状況 宮崎県小林市紙屋
棟梁
(
2017年7月24日 21:17
)
外壁施工 始まりました サッシ下防水は、サッシ廻りコーキング劣化を想定した対策です。サッシ下に防水シートを取り付ける事で、サッシ周りより雨水の侵入を防ぎます。西面より外壁施工を始めました。...
拘りのウッドデッキ 宮崎市芳士
棟梁
(
2017年7月23日 22:10
)
施工20年を向け一部腐食も出始めました。屋根付きウッドデッキ完成しました。今回注入防腐を行わず、ヒノキを使って施工しました、結果は、20年後かな?、管理も必要でしょうが自分的には、30年以上大丈夫との...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年7月21日 19:23
)
拘りの瓦施工横桟縦桟の木材規格が通常の2倍です、大きくする事で、瓦固定ビスによるルーヒング損傷を防ぎます。軒水切りは、雨水の侵入防止、平瓦より侵入した雨水を排水する為、前面瓦桟は、穴開きと成っています...
上棟 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年7月17日 23:46
)
上棟建築構造図、左から横に、あいうえお、手前から縦に、123の順番の記号となります。全ての柱に記号が打たれています、縦横の記号に従って組み建てます。上棟式、家と工事の安全を祈願します。思い出に残るせん...
ウッドデッキ工事 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2017年7月 8日 00:43
)
ウッドデッキ改修 施工20年で後3~4年は使えそうですが、奥様の希望で屋根付きデッキに取替です。急な雨にも対応出来るように、竿ごと移動出来る事、竿移動方向は、竿が外し易いフックにしました。洗濯物が干し...
新築進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年7月 8日 00:00
)
今日は配筋検査 本日、住宅保証検査機構(JIO)による配筋検査を受けました。検査の内容は、設計に基づく配筋である事、配筋の重ねなどになります。如何に配筋の並びが良いかが職人腕の見せ所です。コンクリート...
板塀 日南市油津
棟梁
(
2017年7月 6日 18:46
)
板塀完成しました笠木板金を取り付けて完成です。笠木板金を取り付ける事で、腐食防止に繋がります。既設板塀部分も笠木板金を取り付けました。一部腐食部分が有りましたが、塗装管理しだいでは、10年は大丈夫かと...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年7月 5日 21:50
)
地盤転圧GL設定鋤取り後地盤転圧を行います。砕石を敷いて再び転圧を行います。...
地鎮祭 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年7月 2日 16:19
)
地鎮祭 地元小林市での二軒目の新築工事となります。施主様,待ちに待った着工祈願祭(地鎮祭)を迎える事が出来ました。酒米塩でお浄めしました。本日着工しました。既設GLを守る為、コンクリト砂利厚分を漉き取...
板塀 日南市油津
棟梁
(
2017年7月 2日 16:00
)
板塀リフォーム 既設板塀施工に拘った新設板塀。一部未完成です。アンカー固定時に座金を敷いてコンクリートと木材の間に通気スペースを設けました。ステンオールアンカー固定木材は、水分だけで腐食を早めるのでは...
リフォーム工事 宮崎県小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年6月25日 23:03
)
ちょい古民家風リフォーム 殆どの部屋がリフォームされていましたが、最後の一部屋のリフォームを任されて、古民家風に梁を見せる事にしました。天井が低いのは、元々納戸使用目的の部屋ではなかったのかと思われま...
屋根改修工事完成 宮崎市中村町
棟梁
(
2017年6月22日 19:58
)
屋根リフォーム完成 ガルバニュウーム波板で屋根改修工事完成しました。棟ケラバは、ガルバ鉄板を加工屋根全体を新たな木材で行う事で工期短縮出来ました。屋根改修工事は、天気との戦いです。雨も困りますが、天気...
リフォーム工事 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2017年6月19日 22:25
)
先ずは養生工事前養生は、工事の短縮化を図る為完全養生を心がけています。広縁部分を床貼り。和室の太鼓梁を生かして芯壁工法、柱や梁を生かして...
堀コタツ施工 宮崎市高岡町
棟梁
(
2017年6月18日 12:13
)
堀コタツ完成しました 六畳を10枚の畳でパッチワーク構成しました。畳なのに畳に見えない洋風畳です。コタツ内部杉板仕上げ。施主様の希望で可動式足踏み丸太を取り付けました。...
屋根改修工事 宮崎市中村町
棟梁
(
2017年6月 5日 23:01
)
屋根改修工事改修工事依頼を受け、現地調査を行った際軒先の異常な脱落に疑問を抱きながら着工すると屋根タルキの無い構造でした。屋根タルキの補強目的でしたが、タルキが無いのに補強は出来ない為、新たにタルキを...
浴室洗面リフォーム 宮崎市芳士
棟梁
(
2017年6月 2日 22:31
)
奥様の洗面脱衣室の思いを聞き取り設計打ち合わせを重ねて素敵な洗面室が完成しました。洗濯機前面に洗剤収納棚。奥様の使い勝手を考え、オープン引出を提案しました。900タイプのワイド洗面台に施主様も感激され...
堀コタツ工事 宮崎市高岡町
棟梁
(
2017年5月23日 17:54
)
現場施工による堀コタツ工事テーブルをケヤキで手造りします。部屋全体をビニールで養生する事によって工事の短縮かに繋がります。コタツの配置割り付け行い床を切り抜きます。床壁には、断熱材をしっかり取り付けま...
堀コタツ工事 宮崎市高岡町
棟梁
(
2017年5月21日 22:01
)
お茶も間に堀コタツを施工します。無垢材での施工は、木材の収縮を考えての施工が必要です。木目逆方向での木材接着は収縮が異なる為、接着にりスクがともないます。ウレタン塗装されたテーブルは、見違えました。す...
お食事処みさお開店 宮崎市高岡町穆佐
棟梁
(
2017年5月13日 19:38
)
お食事処みさお 開店しました開店に先駆けて、携わった職人さん達と試食会にお呼ばれしました。厨房と客席カウンター仕切りをゼロにしました。お客様と大将の会話も弾みそうですね...
一年点検 日南市益安
棟梁
(
2017年5月12日 21:32
)
一年点検トイレリモコンに不具合、点検すると電池切れでした。電池消費若しくは、電池不良有るいあ、多彩な機能による電池消費が多いのかもしれません玄関ポーチモルタルは、色子を混ぜたモルタル仕上げです。雨に濡...
和食の店みさお 宮崎市高岡町穆佐
棟梁
(
2017年4月25日 14:53
)
和食の店みさお完成しました。堀コタツ22名カウンター3名カウンターも堀コタツになります。店の入り口ドアは、県産杉材を加工。ドア手掛はヒノキの枝を利用しました。厨房完成。調理台と客席カウンターが一体とな...
和食の店みさお 宮崎市高岡町穆佐
棟梁
(
2017年4月20日 19:09
)
流木を利用して手摺りと板塀を施工中です。お客様の安全の為スロープと手すりを設けました。手すりと塀の支柱をコンクリートで固めます。和食の店らしくなりました。...
和食の店みさお 宮崎市高岡町穆佐
棟梁
(
2017年4月19日 21:58
)
リサイクルも楽じゃない リサイクル購入ステンフードは、傷だらけで、ステン加工工場に持ちこみ大きな傷を研磨加工しました。色んな工程を経て大なキズも目立たなくました。厨房完成間近。...
食事の店みさお 宮崎市高岡町穆佐
棟梁
(
2017年4月 6日 22:29
)
玄関ホールを利用して、おしゃれな洗面空間を造作中です。竹格子の向こうに、おしゃれな洗面ボールが見えます。グリーンの洗面ボールがおしゃれですよね。...
宮崎市高岡町穆佐 食事の店みさお
棟梁
(
2017年4月 2日 07:42
)
食事の店みさお、内装工事も仕上げに入ります。キープ棚をカウンター周りに取り付け、約100本入りそうです。玄関ホールの一部を利用して、おしゃれな洗面器をカウンターに取り付けます。楠の無垢材です。...
お食事処みさお 宮崎市高岡町穆佐
棟梁
(
2017年3月21日 21:46
)
客室床は、杉板施工です。コタツ廻り床板は、定規で最後に切断します。床貼り完成です。床板は、無塗装の為、自然塗料で塗装します。...
お食事処みさお 宮崎市高岡町穆佐
棟梁
(
2017年3月20日 10:23
)
客室床を堀込んでコタツ施工中です。コタツ下換気の為、基礎パッキンを使用しました。コタツ内部の暖房効果を上げる為、しっかり断熱材を取り付けます。...
食事処みさお 宮崎市高岡町
棟梁
(
2017年3月10日 08:16
)
民家を改造のお食事処 一部の柱を撤去した為、化粧丸太で補強します。約250~300㎏の丸太の取り付けに重機が使えない為、先ず4人で片方を取り付け。丸太の落下防止の為、中心部を上部梁よりロープで固定した...
薪ストーブ初火入 宮崎市村角
棟梁
(
2017年3月 8日 22:40
)
薪ストーブ起動 耐火レンガをすのこの前後に大きめの薪を置きます。薪の間に古新聞を丸めて、細めの薪を置きます。初火入れ燃える炎にご夫婦で感激されていました。約15分ほどで200度に達しました。200度で...
薪ストーブ設置 宮崎市村角
棟梁
(
2017年3月 6日 22:28
)
薪ストーブ完成 奥様念願の薪ストーブ設置完了。火入れが楽しみですよね。薪ストーブの温もりの中でステンドグラスを習えて素敵ですよね。...
薪ストーブ施工 宮崎市村角
棟梁
(
2017年3月 3日 22:47
)
耐火レンガには、耐火セメントを使用します。セメントの乾きが早い為、水を含ませたレンガを使用します。レンガを積むのも大変ですが目地を詰めるのも大変です。壁に近い2面を1.2メートルまで積み上げます。壁と...
駐車場増設工事 宮崎市祇園町
棟梁
(
2017年2月27日 19:52
)
駐車場増設工事玄関ポーチ柱を支える基礎下は空洞でした。基礎を外すと柱も腐ってました。ジャッキで支えて、みかげ束石を取り付けました。ポーチの向きを変えて、乗用車2台のスペースに改造しました。...
仏間リフォーム完成 宮崎市塩路
棟梁
(
2017年2月27日 19:32
)
仏間リフォーム 作り付け洋服ダンスを仏間に改造仏壇に合わせて、地袋を高めにして後は、ランマで調整しました。床の間の角から漸く綺麗になった仏間へ引っ越し出来ました。...
増改築工事 宮崎市村角
棟梁
(
2017年2月26日 22:00
)
ステンドグラス工房既設6畳に3坪増築、12畳のステンド工房完成間近です。既設屋根をなるだけ解体せずに増築の設計案は、天井高が取れない為、屋根構造と天井を一体化することになりました。薪ストーブ設置部分耐...
ウッドデッキ工事 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2017年2月22日 19:54
)
ウッドデッキ改修 ウッドデッキ施工から8年目にしては、腐食状態があまりにも酷い為、木材取引業者さんの協力を受けて、取替施工しました。防腐材の注入は、間違いなく注入材で有る事は判明しましたが、腐食の原因...
薪ストーブ工事 宮崎市村角
棟梁
(
2017年2月12日 10:13
)
薪ストーブ煙突屋根直だし施工 今回板金での完全防水を目指しましたが、四隅の板金部分にハサミが入る為、シリコン処理での施工に納得がいかず、塗膜防水に計画変更しました。シリコン及びプライマー処理の上、メッ...
薪ストーブ工事 宮崎市村角
棟梁
(
2017年2月 5日 12:13
)
増築部は、ステンドグラス工房です。ステンドグラス工房に、薪ストーブを設置します。屋根をフラットに収める方法と、架台設置方法の二種類が有りますが、今回は、増築屋根が低くより煙突を高く上げる必要が有り煙突...
増築工事 宮崎市村角
棟梁
(
2017年2月 2日 22:31
)
増築屋根取り合いは、大きく二つの施工法が有ります、既設軒下より下ろし屋根、既設屋根の仕様に合わせる方法。今回屋根下より吹き下します。柱を一本撤去の為梁補強を行います。本日の作業終了...
仏間リフォーム工事 宮崎市塩路
棟梁
(
2017年1月27日 19:46
)
仏間として床の間を利用されていましたが、今回洋服タンスを仏間に改造します。床壁を完全養生します。本日の仕事タンス解体内装下地、明日は全面枠を取り付け木工事完成します。...
駐車場増設工事 宮崎市祇園町
棟梁
(
2017年1月24日 20:01
)
駐車場増設工事を着工一週間で工事完了予定です。重機で解体する為、解体部分と分けてカット養生が必要です。玄関ポーチを解体すると排水管や給水管など出てきました。土間解体の場合既設配管を想定の上解体します。...
増築リフォーム工事 宮崎市村角
棟梁
(
2017年1月15日 10:22
)
増築工事を着工しました。増築部に倉庫が掛かる為、倉庫を半分に縮小します。重機が使えない為、ベタ基礎仕様の基礎は、解体が大変です。構造解体の前に、縮小部に新たな基礎を築きます。...
2016 拘りの仕事 宮崎市
棟梁
(
2016年12月30日 13:34
)
本年度 拘りの仕事 廊下出隅部分の壁をR型に施工しました。合板での施工は、何度も有りますが、無垢材でR型に曲げるのは、初めて行いました。高級感は、もちろん狭い廊下には、有効的です。出隅R型壁完成。今後...
脚立を使わず
棟梁
(
2016年12月16日 23:27
)
天窓に内障子を取り付けました。吊るした錘を引くと障子がスライドします。オペレーターの軸がスライドを妨げ設計に一工夫しました。高所部分からの光は、室内を縒り明るくします。丸太で中継引手錘を位置調整します...
リフォーム工事完成しました。 美郷町南郷区上渡川
棟梁
(
2016年12月13日 17:55
)
古民家独特の土間の広い家でした。式台を取り付けホール部分を広く取り左右の和室と繋がりました。ダイニングキッチンを県産杉板仕様、床は桜無垢材にしました。洗面無垢カウンター部分は既設式台を加工使用しました...
リフォーム工事 美郷町南郷区上渡川
棟梁
(
2016年11月18日 21:22
)
落下物による傷を防ぐ為、高所作業を優先します。本日より床(桜無垢)を施工します。ダイニングキッチンは、天井壁杉板施工です。11月16日午前7時20分の、ひむか街道雲海です。...
古民家再生 東臼杵郡美郷町南郷区上渡川
棟梁
(
2016年11月14日 21:37
)
40年前のリフォーム工事で隠されていた構造梁浮造り杉板で施工しました。古民家独特の三重梁。三重梁は、屋根の荷重を分散する為めの工法です。古民家独特の継手(とっこう)柱に集中する梁を引き寄れる為の工法で...
リフォーム工事 東臼杵郡美郷町南郷区上渡川
棟梁
(
2016年11月13日 11:03
)
玄関式台加工取り付け完成。框ケヤキ、式台楠、巾70㎝の式台は、玄関を縒り引き立てます。玄関ホールの上は、収納として使われていたのか小梁が掛けられ、当時は、化粧で梁を見出しだったはずで、今回当時の仕様に...
式台加工 東臼杵郡美里町南郷区上渡川
棟梁
(
2016年11月 9日 22:31
)
式台加工、自然の形を生かす為、反りカンナで加工します。楠を式台に加工高い床を式台で調整します。...
リフォーム進行状況 美里町南郷区上渡川
棟梁
(
2016年11月 2日 21:29
)
外壁完成外壁完成内部解体中です。内部解体中です。...
リフォーム工事 美里町南郷区上渡川
棟梁
(
2016年11月 1日 21:46
)
リフォーム前です 既設ダイニング既設浴室既設居間既設トイレ既設和室天井既設トイレ、どんなふうに変わるのか...
リフォーム工事 宮崎県東臼杵郡美里町南郷区渡川
棟梁
(
2016年10月23日 22:07
)
ひむか街道を1時間30分、この景色は、美里町南郷区渡川地区です。一月半の予定でリフォーム工事に通勤します。元々台所が土間に床リフォームを行った為、天井が低く今回水回りのリフォームに加えて屋根を嵩上工事...
新築工事完成 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年10月19日 21:03
)
新築工事完成しました。リビングキッチンクロゼット玄関ホールロフト...
建具塗装 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年10月10日 19:40
)
框戸を自然塗料で塗装。自然塗料は、以外と簡単です、今回は建具に彫刻デザインがされているので刷毛で塗りますが、本来は、布に塗料を付け吹き上げるだけでプロ並みの仕上がりに成ります。乾燥しないうちの一気に塗...
キャットウォーク 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年10月 5日 22:19
)
リビングとマイルームを繋ぐ、キャットウォーク通路。寝室ロフト部分が猫ちゃん達の部屋に成ります。小屋裏ウォーキング扉ウォーキング扉を1階で自由に開閉。小型滑車とソフトワイヤーを使って手動開閉。...
台風16号被害 宮崎市日ノ出町
棟梁
(
2016年9月30日 21:42
)
トップライトより雨漏り雨漏り原因は、突風による部材破損だが、本当の原因は、固定ビスの劣化が原因です。トップライトのメンテナンスを怠らないようお勧めします。...
台風災害工事 宮崎市
棟梁
(
2016年9月24日 17:53
)
台風災害復旧工事 店舗二階部分の外壁が外れて危ない状態でした。外壁リフォームに問題あり。S邸カーポートがお隣に倒れて大変な状態です。強い風などに対応する控えサポートが無かったと事が一番の原因では。。H...
和室竿縁天井 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年9月13日 19:40
)
杉板竿縁天井完成 今や古民家でないと見られなくなった、杉板竿縁天井大木の大きな節が魅力です。柱を見せる芯壁工法です。 和室は、やっぱり柱は見せたいですよね。...
塗装工事 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年9月12日 22:23
)
塗装工事完成しましたグレイだった外壁は、ピュアホワイトで変身屋根材のヒビを板金で防ぎます。屋根材のヒビを板金で受け雨漏りを防ぎます。板金で抑えて接着。茶けいの屋根は、おしゃれにグリーに変身しました。...
トイレリフォーム 宮崎市芳士
棟梁
(
2016年9月 9日 18:49
)
トイレリフォーム完成 既設便器撤去中初日午後6時本日の仕事終了。床下空間9㎝配管スペースが足りず、コンクリートをハツって配管スペースを確保!想定外の工事でしたが夕方には、トイレ使用可能に、こぎ着けまし...
トイレリフォーム 宮崎市芳士
棟梁
(
2016年9月 8日 22:42
)
トイレリフォーム 一日目 トイレ改修工事単独手洗い施工は、2日の工事予定です。 床下の無い住宅でした。コンクリートをハツリ配管移設断熱材を取り付け夕方までに便器を取り付け本日の工事ここまで。...
猫道 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年9月 5日 21:50
)
猫道 猫ちゃん3匹を大切にされている施主様に、屋根裏散歩道を提案。リビング天井と猫ちゃんの部屋が散歩道です。天井からの出入りを家具を利用するのか、将又飛び台を設けるか検討中です。猫ちゃんの部屋から屋根...
玄関式台 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年9月 4日 12:00
)
玄関式台(ケヤキ)取り付け完了 現在式台を使用する住宅は、殆ど見られなくなりましたが無垢材の素晴らしさを、施主様はじめ来客の皆様にも楽しんで貰えるのではとの思いで提案させて頂いています。無垢材は、全面...
白蟻改修工事 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年8月31日 22:24
)
白蟻対策改修工事 漏電で白蟻発見白蟻の巣に巻き込まれた梁は、ドライバーがかなりの深さまで刺さりました。食われた梁を鉄板で補強しました。...
天窓 宮崎市芳士
棟梁
(
2016年8月30日 21:56
)
天窓を内障子式にしました。電動で何でも出来る時代に敢えて手動で地上5メーの内障子を滑車を使って開閉します。滑車固定に小丸太でデザインしました。小丸太を引くと開閉します。...
白蟻駆除工事 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年8月22日 22:32
)
白蟻駆除 築15年の住宅で、巨大白蟻の巣発見! タテヨコ80㎝高さ50㎝、初めて見る大きさです。 毒を含んだエサで巣全体の全滅に成功しました。ベランダの雨漏りから白蟻発生の可能性が高い。ベランダは、略...
塗装工事 宮崎市
棟梁
(
2016年8月20日 22:22
)
塗装工事完成しました。施主様希望で新築当時の色に再現しました。塗装工事の場合、防水(コーキング)も合わせて行う事が重要なポイントです。今回も屋根に破損個所が沢山見つかりました。高所部分の点検補修は、塗...
コリニアル屋根材補修工事 宮崎市
棟梁
(
2016年8月 8日 23:38
)
コロニアル屋根材補修バールで屋根材を持ち上げ、専用ノコで固定釘を切り落とします。半端固定釘が屋根材破損の原因です。コーキングで固定しますが、コーキングは、水を止めないように縦に打ちます。奇麗に取替出来...
外壁塗装工事 宮崎市
棟梁
(
2016年8月 3日 08:50
)
外壁リニューアル開始 外壁屋根塗装工事屋根塗装状況です。サッシ廻りコーキング劣化による雨漏りも心配されます。サッシ廻りコーキング状況です。ベランダ排水廻りも雨漏り原因の多い場所です。...
新築完成 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年7月20日 09:06
)
新築完成しました オープン洗面、鏡を兼ねた収納、ステンレス製の洗面ボールです。洗面台(カリッサ)オープン棚は、コンクリート仕上げです。なぜか洗濯機用給水が2か所に左給水金具は、バスタブの残り湯をくみ取...
上棟 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年7月15日 18:40
)
上棟式 漸く天気に恵まれて上棟出来ました。家を大きく見せる為、屋根勾配4.5寸にしました。家の神様に、塩米刺身をお供えして家の繁栄を祈願しました。餅20Kお菓子など更に当たりくじ付のせんぐ撒きは、大盛...
新築完成 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年7月14日 10:31
)
新築完成しました。オープン階段は、鋼板を階段の形にレーザーカット加工、鋼板の上に階段踏み板を固定します。オープン階段スペースをよりオープンにする為、施主様趣味室部分を利用しました。個室として使用する場...
新築完成 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年7月12日 21:35
)
新築完成しました。思い出の床柱を何処かに使ってほしいとの施主様の思いを形に。神間下がり壁にR壁に思いを込めました。神間前3枚を縁なし畳敷きに提案キッチバック壁にコンクリート仕上げ、汚れ防止でつや消しウ...
新築完成 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年7月 9日 22:43
)
日南市新築工事完成外柵工事を含むすべての工事完成しました。植栽を行うと門柱は、植え込みの中となります。ウッドデッキバリヤフリーシンプルモダンな家内部は、コリコリです。片屋根シンプルモダン1F窓は、24...
新築上棟段取り 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年7月 6日 21:52
)
上棟段取り暑くて熱中症に成りそうな気温の中土台敷き込みを行っています。上棟は、7月9日ですが天気が不安の為、本日より土台を敷き込み待つ事にしました。...
キッチンテーブル 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年7月 4日 17:11
)
キッチンカウンターテーブル完成しました。シンプルに鉄枠でテーブルを支えています。照明を受けるレールコンセントは、どの位置でも照明取り付け可能です。メーカー引出収納に造作カウンターを取り付けました。キッ...
銘木加工 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年6月29日 21:24
)
玄関式台銘木ケヤキ。電気反りカンナで荒削り。手、反りカンナで微調整しながら削ります。荒削り終了...
樹脂塗装 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年6月21日 21:17
)
樹脂(植物樹液)塗装。梅雨に入り無塗装の床材には、水分が大敵です。梅雨の合間に一気に樹脂を塗り込み一安心です。今回楓130巾無塗装を使用しました。楓の特徴、程よい硬さに、木目や色合いが落ち着いた変色の...
猫専用勝手口 宮崎市祇園町
棟梁
(
2016年6月20日 22:02
)
ミュー君13才オス。ミュー君の出入りの為、修理が出来ずにいる網戸をくり抜き猫専用勝手口を設けました。廃材のアルミ板を組み合わせ、開口部に丁番にアクリル板を取り付けミュー君が自由に出入りが出来るようにし...
間接グレーチングライト 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年6月19日 10:11
)
グレーチングライト完成しましたグレーチング固定作業。グレーチングの上にポリカ5mm厚を敷きシリコンで固定。2階廊下より1階玄関ホールに間接ライト。全ての空間に自然の明かりを取り込んだ設計となっています...
ウッドデッキ施工 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年6月14日 22:23
)
ウッドデッキ施工 束石は家の基礎と同じく、遣り方(墨出し)を行い正確なレベルや寸法が不可欠である。室内床とデッキ床と同レベルでの施工可能なサッシです。梅雨の合間にデッキ施工を行いました。...
浴室リフォーム 宮崎市祇園町
棟梁
(
2016年6月13日 09:53
)
浴室リフォーム 既設浴室タイルの剥がれや入口サッシ不具合も有って浴室洗面のリフォームを提案させて頂きました。TOTOサザナ完成。 乾燥機台造作完成ジュウタンを敷いて乾燥機による音を防ぎます。乾燥機台を...
新築工事着工 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年6月10日 22:29
)
地鎮祭 季節の野菜果物をお供えして、工事の安全を祈願遣り方(墨出し)で最も大切なことはGL設定です。GL設定で土を持ち出すのか、持ち込むのかで見積もりに大きく違いが出ます。トランシット、90度を出す機...
思い出の床柱 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年6月 7日 21:54
)
思い出の床柱 新しい家の何処かに使ってほしいと施主様より預かった床柱。形を壊さずに使えないかと検討しましたが、大き過ぎる事やキズ部分も多いので製材して神棚のタレ壁に使いました。R部分は、短く切り落とし...
キッチンカウンター 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年6月 1日 23:13
)
キッチンカウンターを延長して食卓として利用します。集成材400/600巾を、2液ボンドで接着します。反りを防ぐ為ハタを上下で締め付けます。...
外壁完成 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年5月31日 22:48
)
外壁完成しました 足場が外れて全貌が明らかに。玄関壁板(ヒバ)マホガ二色で塗装しました。周りの黒がより板壁を引き立てて呉れます。...
オープンバルコニー 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年5月23日 22:23
)
オープンバルコニー 遮る物がない田園地帯にオープン手摺り(ステンレス製)穴の周りにシリコンを注入。笠木鉄板をドーム型に反らして雨漏り防止。ステンレス製オープン手摺り完成...
オープン階段 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年5月20日 23:05
)
オープン階段 完成 鉄の硬さを巧みに利用したシンプルな階段です。踏み板の軋みを防ぐ為、シリコン系ボンドを使いコーチスクリュー3本で固定しました。スペーサー一枚透かす事で軋みを防ぎます。踏み板にキズを付...
蜜蜂分蜂 宮崎市芳士
棟梁
(
2016年5月17日 22:18
)
我が家の蜜蜂 分蜂 わが家の蜜蜂分蜂しました。今年4回目の捕獲挑戦です。 過去1回失敗、女王蜂を捕獲出来なかったみたいです。土の袋を被せ横に袋をスラシて袋に落とし込みます。今回成功かな?。巣箱が気に入...
シロアリ調査 宮崎市佐土原町
棟梁
(
2016年5月16日 22:26
)
雨漏りから白蟻発生ベランダ排水部分に土を盛り水分補給を行うシロアリFRP防水に穴を開け水分補給ベランダ下の雨漏り。 5月に入りシロアリも活発な活動を始める時期に入りました。 羽蟻を見かけたら白蟻の巣が...
無垢楓床板 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年5月15日 14:16
)
楓無塗装床板厚15mm幅130mm無垢材は、収縮を想定した施工が必要です。専用接着剤を使用します。専用ステップル200ピッチ以下固定固定状況です。楓本来の色を生かして自然塗料クリアー色で仕上げます。...
工事報告書資料 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年4月28日 18:59
)
断熱材取り付け。1階2階桁下まで断熱材取っ付けの為、天井施工より前工事に成ります。断熱材や見えなくなる施工部分は、全て工事報告書資料に成ります。...
建具レール設置 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年4月26日 22:43
)
玄関木製建具レール設置。モルタル接着剤ハイレックスを使って接着力を高めます。モルタル四点山積にして平行水平を出します。建具が乗るレールや敷居は、精度が必要です、許容範囲0.3mm以下です。レール端は1...
ガルバ鋼板外壁完成 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年4月24日 16:17
)
窓周りコーキングサッシ周り防水を兼ねた役物板金外壁完成しました。今週からは、内部造作に入ります。...
ガルバ鋼板外壁施工 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年4月16日 22:31
)
ガルバ鋼板外壁完成しました。週明けは、防水シール工事に入ります。玄関ドア木製の為、正面をドアと同じくヒバ無垢材で仕上げます。...
ガルバ鋼板外壁施工 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年4月12日 21:49
)
外壁施工5日目進行状況です。排水や換気口周りは、防水テープで雨漏り防止。重要な開口部は幅広防水シートで施工します。外壁カットは、裏施工です。裏施工の理由、キズ及び汚さない為です。西面は、2階まで6メタ...
ガルバ鋼板施工 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年4月10日 12:13
)
上棟より20日漸く外壁施工に入りました。ガルバ鋼板は、開口部の防水処理を完璧にする為、役物部材を使います。開口部は全て役物部材に差し込み鋼板切り口を隠します。差し込み部分は、当然雨水も侵入する為水抜き...
サッシ取り付け 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年4月 5日 22:27
)
サッシ取り付け工事 上棟から2週間 漸く養生シートが無くても雨を凌げる様になりました。ベランダ防水は、殆どの会社がFRPではないでしょうか? そんなFRP防水に拘る所は、強度を高める為にネットを2重に...
ミツバチ 宮崎市芳士
棟梁
(
2016年3月28日 22:10
)
わが家の蜜蜂くん達分蜂しました。妻より分蜂の知らせを聞き急遽日南の現場よりとんぼ返り。袋にすっぽり入った所で袋をずらすと蜂がだんご状態で袋に落ち捕獲成功。新たな巣箱へ移動を促します。巣箱の住み心地が悪...
拘りの板金工事 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年3月27日 21:41
)
シンプルモダンな洋風建築 久し振りに本格的な洋風建築に携わる事に成りました。 シンプルモダンの建物は、軒が無く壁と屋根の取り合い部分からの雨漏りが心配な部分でも有ります。シートを先に敷きその上に壁下地...
上棟 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年3月20日 21:46
)
本日上棟 大工さん8名業者さん2の応援を貰って本日上棟を迎える事が出来ました。柱の水直を下げ振で確認ジャッキーで建ち直しお昼前の状況、この分だと3時には屋根終い出来そうです。家の神様にお供え、間もなく...
土台敷き込み 宮崎県日南市
棟梁
(
2016年3月18日 22:31
)
基礎完成しました。3・4・5の原理で土台墨を出します。Zが土台芯墨です。木造建築は、いろはの記号で組み立てます。昔は床を木材支えていましたが、現在はジャッキー(鋼製束)で支えます。...
新築工事完成 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年3月14日 22:09
)
工事完成、リビング階段リビングと和室をL字に繋ぎました。玄関ホールR壁完成和室天井浮造り板完成...
新築工事完成 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年3月14日 21:46
)
ロフト可動式梯子。引っ掛け金具梯子収納位置梯子使用位置...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年3月 7日 19:08
)
最終クリーニング 小さなキズや不具合を同時にチエック。キッチンラップを剥がすと人工大理石カウンターが綺麗ですよ。クリーニングで大変な部分は、サッシ窓が一番手間ですよね?クリーニング後は、キズ防止の為、...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年3月 6日 17:23
)
野外設備工事衛生器具は、メンテナンスの為、夫々の外部排水掃除口へ接続します。駐車スペース、コンクリートが固まるまで猫ちゃん対策に大変でした。コンクリート仕上げから猫対策約3時間、季節や気象条件で異なり...
新築工事配筋検査
棟梁
(
2016年3月 5日 21:17
)
配筋検査模様 遣り方、墨が狂わないように四隅は、斜め材で固めます。ランマ転圧、地盤調査会社指示10年保証検査(日本住宅検査機構)配筋立会検査模様...
和室リフォーム 宮崎市塩路
棟梁
(
2016年3月 2日 22:41
)
和室畳をフローリングにリフォーム中 ほこり防止にビニールで養生します。床のレベルを取り直して施工します。畳と違ってフローリングは断熱効果が少ない為床断熱を取り付けました。一部既設床を生かす為、断熱材を...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年3月 1日 22:14
)
キッチン組み立て完了 最終仕上げ工事は、各工事業者の工程計画が最も大切です。内装(クロス)貼りは、下地が最も大切です。アイランドキッチン組み立て施工キッチン組み立て完成しました。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年2月19日 15:09
)
円形壁造作中 半径24㎝円形壁床取り合い巾木腰帯ボンドを付けて固定します。天井廻り縁最終仕上げ造作中です。...
地鎮祭 日南市大字益安
棟梁
(
2016年2月16日 22:37
)
地鎮祭 神社名、駒宮神社2月14日土地の神様に工事の無事と幾久しい家の繁栄を祈願(地鎮祭)地縄を張って建物位置を確認します。思い出の床柱を何処かに使えないものかと思案中です。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年2月13日 21:14
)
円形壁 取り付け中 円形壁下地完成。腰板下地完成。腰板を丸く曲げるために鋸目を入れます。11mm厚の腰板が見事に曲がりました。ONEPOINTわが家の自慢になれるかな?。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年2月11日 21:45
)
円形壁 作成中 円形壁の墨出し。軸を基点にコンパス原理墨に沿ってジクソウで切り落とします。型を繋いで下地完成小円形は曲げ合板が使えない為薄ベニヤを曲げて丸い壁にします。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年2月 9日 11:07
)
県産杉材を使って腰板施工。浮造り加工自然塗料(リボス)で塗装します。廻り縁巾木もリボス塗装です。巾木取り付けは、床との削り合わせが大変ですが腕の見せ所です。...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年2月 2日 22:36
)
階段造作 和室床の間と同じく難しい造作です。最近はプレカットされていますが、以前は棟梁の指示がないと作らせて貰えない仕事でした。廻り階段となると墨付けは、大変難しいものです。 因みに私が最初に作らせて...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年1月28日 22:06
)
浮造り天井完成 和室浮造り天井板(杉板)ブラッシングする事で硬い木目の部分が浮き上がり何とも言えない風合いを醸し出します。板の切り口にボンドを塗りヒビ割れ防止。 木材は、急激な乾燥によりヒビ割れを引き...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年1月26日 14:16
)
内部造作 壁断熱材は、梁下取り付け固定の為、天井施工前に壁断熱取り付けが必要です。化粧床破損を避けるため高所作業を先行します。クロス下地ボードは、面取りを行い専用ビスで固定します。連結ビス...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年1月23日 10:26
)
日本住宅保証検査機構(構造検査)ホールダン金物(基礎より伸びたボルト)は柱を固定します。 柱1本1本に耐震強度計算がされている為、強度計算に基づいた耐震金物を使用します。主に斜め材の集中する部分は、耐...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年1月17日 15:31
)
(サッシ下雨漏り防止対策)サッシ下にシートを助け込む事で将来にわたって雨漏りを防ぐ事が出来ます。外壁縦張りの為、横下地が必要です。外壁は縦張がお勧めです、水切れが良く、無駄な継手シーリング処理も少なく...
新築工事進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2016年1月11日 11:48
)
屋根下葺きゴムアース及び谷板金状況です。瓦残取り付け施工状況です。瓦縦桟12mm横桟24mmを使用しています。縦桟は、タルキ位置に取り付ける事で雨漏りを防ぎます。瓦下葺き防水材に必要以上の傷を付けない...
銘木仕様風の家2014/2015 宮崎市・小林市
棟梁
(
2016年1月 6日 13:44
)
新春のお慶びを申し上げます 旧年中は、ブログをご覧いただき誠に有難うございました。 本年も風の家を提案させて頂き、癒しの空間や銘木の素晴らしさを紹介させて頂ければと思っています。 今後ともブログをご...
新築進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2015年12月29日 09:26
)
11月13日上棟より遡って投稿致します。土台敷き込み状況です。2階部分建込状況だす。構造検査状況(日本住宅保証検査機構JO)耐震金物も構造検査対象です。外壁防水シート(タイベックシート)施工状況です。...
外壁塗装 宮崎市高岡町
棟梁
(
2015年11月 7日 23:14
)
外壁塗装か部屋のリフォームかで悩んでおられたお客様に、外壁塗装をお勧めしました。足場をかけ外壁を確認するとコーキングの劣化が異常に進んでいました。...
新築進行状況 宮崎市吉村町
棟梁
(
2015年11月 5日 22:35
)
配筋検査検査の内容は、設計基準に基づいているかの検査であって合格ラインは、幅広い仕様鉄筋D13...
リフォーム工事
棟梁
(
2015年11月 3日 09:12
)
浴室リフォーム完成 TOTOユニットバス(サザナTタイプ)完成しました。 浴室6日洗面室2日で完成しました。洗面室完成。 和室リフォーム 床の間を撤去、クロゼットに又規制品のタンスをはめ込む施工を行っ...
地鎮祭 宮崎市吉村町
棟梁
(
2015年10月29日 21:24
)
山の幸海の幸をお供えして地鎮祭を行わせて頂きました。神様が嫌いなお供え物、玉ねぎ・ネギ・ラッキョウ・だそうです。施主様も心からの完成祈願をされました。やり方墨出し地盤調査の指示の元ランマに転圧...
浴室リフォーム 宮崎市住吉
棟梁
(
2015年10月24日 21:34
)
ユニットバス浴室リフォーム TOTOユニットバスへリフォーム浴室の壁を剥がすと白アリの巣が出てきました。巣に巻き込まれた角柱は芯も残っておらず、添え柱で耐震強化を行いました。サッシを取り付け、何とか夕...
和室を新和風えリフォーム 宮崎市住吉
棟梁
(
2015年10月22日 21:48
)
和室にシロアリ発生。床柱もボロボロでした。今回の蟻は、家シロアリでした、家シロアリの特徴は、広範囲にわたって広がると同時に高い部分まで上るのが家シロアリの特徴です。...
一戸建て住宅解体 宮崎市吉村町
棟梁
(
2015年10月17日 21:41
)
一戸建て住宅解体建替工事住宅解体もごみの分別と一緒で、大きく、燃える物/燃えない物。 管理型産廃と分別が必要の為構造以外は、手壊しです。大型リフォームや建替えの場合、無償で荷物の預りを行っています。...
瓦取替工事 宮崎市池田台
棟梁
(
2015年10月16日 21:41
)
既設屋根合板が使えなかったので針葉樹を重ね打ちしました。縦桟工法で雨漏り知らず、縦桟12厚縦桟横桟全てステン釘及びステンビス使用です、ビスで防水シートを破かないよう計算されています。...
屋根瓦取替工事 宮崎市池田台
棟梁
(
2015年10月14日 23:38
)
雨漏調査、瓦下合板ボロボロでした。雨漏り原因は、瓦の無数のヒビや他社にて瓦のコーキング補修が雨漏りの原因でした。クレーンを使って瓦を下します。軒先は、雨漏りによって腐食が進んでいました。...
台風被害工事 宮崎市恒久
棟梁
(
2015年10月 4日 20:02
)
タイル補修時に屋根に傷を付けない為と屋根勾配がきつく作業が出来ないので養生を兼ねた作業足場設置タイルに無数のヒビ割れヒビ割れ部分を撤去。タイル専用ボンドで貼り付け。タイルの色もほぼ違和感無く完成。...
新築進行状況
棟梁
(
2015年9月11日 22:50
)
拘りの洗面室に、本日鏡が入りお客様を迎えるだけに成りました。 ウッドデッキも完成しお客様お迎えるだけです。...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年9月10日 22:13
)
ウッドデッキ完成しました。TOTO洗面ボール取り付け、カウンター厚30mm仕様を60mmカウンターに取り付け用とする為施工が大変でした。洗面ボールは、基本下から吊り上げ施工です。...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年9月 5日 07:27
)
ウッドデッキ施工木材ヒノキデッキ面積12.75㎡(約8畳です)...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙
棟梁
(
2015年9月 3日 23:13
)
新築工事完成しました。シーデングフアンLED照明付です。60W相当4個付7.5寸の大黒柱...
浴室リフォーム工事 宮崎市佐土原
棟梁
(
2015年8月27日 21:51
)
浴室リフォーム完成 浴室(ユニットバス工事完成)6日間の工事でした。既設浴室解体後,土間コンクリート段取り。既設サッシを利用できましたが、サッシ移動が必要でした。ユニットバスの場合壁厚+15㎝の余裕が...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年8月26日 00:42
)
造作工事完了しました。洗面室大きな鏡と小物棚が付きます。水屋完成しました。使用木材タモ和室床の間完成トイレ右手にペーパー収納後ろに飾り棚が付いてます。家族が多いので玄関収納を提案しました。H2400W...
和室竿縁天井施工 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年8月11日 23:33
)
浮造り天井板を柄合わせ天井板に下穴を開けて竿縁にビス固定。下穴はひび割れ防止です。梁下は狭い為、横締めインパクトを使います。竿縁天井完成。 ...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年8月 1日 06:26
)
床の間造作 床柱は、構造柱ではない為、屋根の荷重は受けません。床柱を建てる前に取り付け穴加工を全て終えてから建てます。建ててからの作業は、脚立からの上下作業が発生しますので能率が悪くなります。床柱が大...
木製洗面カウンター 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年7月21日 23:04
)
直径1メーターを越えのケヤキは、樹齢数百年は、経ているのでは。カウンター天端巾木は、水帰しです。...
雨漏り 宮崎市久富
棟梁
(
2015年7月20日 22:02
)
長年雨漏りしていたのか苔が増殖していました。コロニアルヒビ部分から雨漏りでした。コーキングが水をせき止めていました。º板金を差し込み応急処置。...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年7月16日 23:05
)
外壁完成 梅雨の合間に外壁下地。外壁横貼りなのに下地も横板柱がヒノキの為、くせり防止に建物全体を横板で固定しました。外壁完成しました。...
新築進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年7月 3日 23:43
)
洗面台・玄関式台ウレタン塗装完成しました。現場取り付けが楽しみです。...
木製洗面カウンター加工 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年6月28日 22:51
)
ケヤキ無垢材に洗面ボールを埋め込み、洗面カウンターに成ります。加工前に洗面ボールの位置確認を行い無駄な部分は、切り落とします。ジクソー鋸で切り抜きたいがケヤキは、硬く下穴を木工ドリルで穴をあけジクソー...
洗面カウンター玄関式台加工 小林市野尻町紙屋・
棟梁
(
2015年6月26日 23:21
)
玄関式台加工前寸法を最大限落として電気カンナと手ガンナで荒削り。框との接地面を定規で確認します。正面木口は、手ガンナで仕上げます。...
新築工事進行状況 西都市
棟梁
(
2015年6月18日 07:22
)
工事最後のクリーニングは、大工さん達で行います、工事に携わった部分を検査目的を兼ねて自らクリーニングを行います。クリニング歴3年時間は掛かるがプロに負けてません。クリーニングの基本は、ホコリや小さなく...
新築工事進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年6月14日 07:26
)
鴨居取り付け大きな木材は、機械での切込みが出来ない為、手鋸で引きます。鋸の先端に親指をそえ鋸のぶれを防ぎます。墨を残す事で鋸刃の位置を確認しながら鋸を引きます。柱内寸よりほぞの分長い為、ジャッキーで広...
新築進行状況 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年6月 9日 22:15
)
三色瓦 瓦を三色で初めて施工しました。色違いの赤二色を30%20%イエロー50%の施工です。葉がらし材とは言え湿気を持つ大梁丸太は、梅雨に入りカビが発生。しみ抜きが必要かな?床断熱状況梅雨時期の化粧木...
新築工事状況 西都市
棟梁
(
2015年6月 8日 21:56
)
ウッドデッキ完成 洗濯竿掛けを作ってみました、竿3本は掛けられますよ。階段も拘ってオープン階段にしました。 拘りの二点 洗面収納が便利ですよ。トイレ完成、手洗いと収納が付いて豪華なトイレに仕上がりま...
上棟式 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年6月 2日 21:27
)
上棟式 拘りの丸太梁、上端下端の直径差10センチは墨出しが大変です。素晴らしい精度で丸太張りの切込みが出来ました。上棟式、工事の安全と家の繁栄を祈願しました。大勢の人にせんぐを拾ってもらいました。...
新築工事進行状況 西都市
棟梁
(
2015年6月 2日 07:30
)
台所家具工事 水屋取り付け作業 炊飯器用スライド棚 カウンター下は、全て引出です。収納を考え、上は小物を下は大きい鍋でも入るように上から順に大きさお変えています。 使用木材タモ(一部ツキ板合板)棚板は...
上棟 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年5月29日 22:41
)
建前初日段取り ひび割れ防止の為水分補給路である木口を塞ぎます。 大黒柱建て込み。 大梁も水分補路の木口をボンドで塗り木材の乾燥を緩やかにします。 ...
拘りの大梁加工 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年5月26日 06:36
)
拘りの大梁 加工前の大梁です 今回も施主様の希望もあって大黒柱と大梁に拘って上棟え向けて切込み中です。今回はプレカット工場加工依頼をお願いしました。最新の機械が有りますが、私の拘りの切込みだと殆ど手作...
新築基礎着工 小林市野尻町紙屋
棟梁
(
2015年5月25日 06:13
)
基礎工事着工 地盤強化の為ランマ転圧日本住宅検査機構による配筋検査。現在新築住宅では、全て基礎や建物耐震構造の検査が義務付けされております。...
トップライト 宮崎市花ヶ島団地
棟梁
(
2015年5月22日 22:40
)
トップライト廻り板金、板金にかぶせるように瓦を取り付けます。トップライト水下瓦取り合い鉛板、瓦になじませ接着...
トップライト工事 宮崎市花ヶ島団地
棟梁
(
2015年5月20日 21:51
)
台所回りのリフォームは、食器類も多く完全養生が大切です。ダイニングにトップライを施工屋根開口後室内を汚さないように屋根より下地施工...
壁体内換気 西都市
棟梁
(
2015年5月15日 21:58
)
外壁部分は、壁体内換気が必要ですが、内壁部分は、壁体内換気は必要ないと考えます。内壁部分は、断熱及び捨て合板も貼り詰めます、結果気密性を高め、暖房効果も上がります。...
新築進行状況 西都市
棟梁
(
2015年5月13日 23:43
)
腰板施工 工事も最終仕上げに入り本日腰板施工腰板、杉板浮造りです。窓枠材より少し薄めの自然塗料(モイス)で仕上げました。...
地鎮祭 小林市野尻町
棟梁
(
2015年5月10日 22:57
)
地鎮祭季節の野菜・果物・魚・塩米水をお供えして地鎮祭雨の中の地鎮祭でした。雨降って地固まる、今日の日にぴったりですね。...
新築工事進行状況 西都市
棟梁
(
2015年5月 8日 23:06
)
竿縁天井 和室造作、浮造り杉天井板杉板をブラッシング。木目が光と陰で浮き上がる。天井高をいっぱい取る為、大工さんも施工が大変でした。竿縁天井完成しました。...
新築工事進行状況 西都市
棟梁
(
2015年5月 2日 06:43
)
床の間造作釘ではなくクサビとボンドで固定します。拘ると床框一本取り付けるのに半日の時間がかかります。...
新築進行状況 西都市
棟梁
(
2015年4月24日 22:24
)
外壁防水簡単そうで以外に難しいコーキング、リブの付いた外壁は。更に難しく、やっぱり職人ですよね。...
新築進行状況 西都市
棟梁
(
2015年4月21日 21:48
)
外壁工事 漸く完成間近立てストライブ、施主様もお気に入り今回も外壁縦張り仕様! 縦張りの良いところは、水切れとコーキングの処理が少なくて済む事です。...
断熱材施工 西都市
棟梁
(
2015年4月20日 22:02
)
断熱材施工断熱材と内装材との空間を無くすのが基本です。外壁面は、全てに断熱材を取り付けです。2階下天井面は、断熱材不要の為、下屋部分から熱がこないように断熱材で遮断が必要です。二階トイレ排水遮音材で施...
和室造作 西都市
棟梁
(
2015年4月16日 21:38
)
和室天井廻り縁四隅の加工(メス)木材の収宿を想定しての加工です。(オス)釘を使わずにボンドとくさびで留めます...
葉枯らし材 宮崎市村角
棟梁
(
2015年4月14日 21:41
)
葉枯らし材を使って新築計画葉枯らし材とは,立木を倒して3ヵ月程度枝を付け葉に水分を吸い取らせた木材のことを葉枯らし材と言いいます。施主様支給の為、自社で管理直射日光を避け風通しが必須...
新築進行状況 西都市
棟梁
(
2015年4月11日 21:52
)
和室廻り縁拘りの取り付け構造柱を出来る限り傷付けないように施工します。釘ではなくくさびで締め付ける...
新築進行状況 西都市
棟梁
(
2015年4月 9日 22:36
)
雨が多く外壁工事が一向に進みません。外壁下地。立て張の為下地は横になります。床断熱敷き込み状況化粧床の前に天井下地 ...
新築工事進行状況 西都市
棟梁
(
2015年4月 7日 22:25
)
耐震金物和室鴨居大入れ、鴨居の形に掘り込む将来のすき間防止の為ボールでしめ込む...
新築進行状況 西都市
棟梁
(
2015年3月31日 23:28
)
上棟5日目、内部を濡らさないように急ピッチで外回りを先行白いひもは、瓦桟を浮かし水切れを良くする為。サッシ下シート先行です。...
新築進行状況 西都市
棟梁
(
2015年3月26日 22:58
)
上棟 本日めでたく上棟を迎えました。本日上棟に携わった人10名昼食タイム、施主様より弁当を頂きました。ボリュウムが良すぎて夜まで掛かりそう。無事上棟出来ました。...
新築工事進行状況 西都市
棟梁
(
2015年3月24日 21:43
)
瑕疵保証会社JIO配筋検査基礎生コン打ち込み完了土台敷き込み。木造建築は、いろはが記号で組み立てるって知ってましたか、左から右え、いろは、縦に数字で表します。上棟前段取り土台敷き込み。...
新築進行状況 宮崎県西都市
棟梁
(
2015年3月17日 22:25
)
新築住宅着工 墨出し枠(遣り方)は、家の配置設定とGL設定を決める重要なものです。 配置設定は、申請図面に従って行います。 GL設定は、 地盤を高くすると盛り土が必要になり、 低いと鋤取り費用...
トイレリフォーム 宮崎市東大宮
棟梁
(
2015年3月15日 18:52
)
TOTO節水型タンクレス(タンク無)便器取り替工事 タンクレス便器の為、埋め込みタイプ手洗いを新設しました。 壁を剥がすと筋違が有り埋め込む事が出来ない! そこで提案したのは埋め込み90mm厚ですが,...
屋根リフォーム 宮崎市恒久
棟梁
(
2015年3月12日 22:07
)
屋根張り替え工事完成 2月12日着工の屋根張り替え工事漸く完成しました。 今回最も悩んだ施工、工事を終えて納得、基本的にコーキング処理に頼らない施工が基本である。 板金折り目は、水返しです。 吹き込む...
風呂・洗面・トイレ・リフォーム 宮崎市村角
棟梁
(
2015年3月11日 21:21
)
ユニットバス工事。既設風呂解体浴室増築の為、本日で1週間浴室完成しました。目隠しルーバー浴室窓、自由に開閉出来て大変便利ですよ。...
駐車場増設 宮崎市祇園町
棟梁
(
2015年3月 4日 23:11
)
駐車場増設工事完成しました。大型乗用車の屋根が当たる為、斜め補強材の撤去が必要でした。屋根勾配に合わせて鉄板を溶接、既設ボルトを利用し補強しました。...
猪鍋 宮崎市芳士
棟梁
(
2015年3月 2日 22:55
)
恒例猪鍋会40名分の猪鍋は、骨付き肉5㎏大根と里芋を白みそで炊き込みます。猪肉を焼て食べます。猪肉は歯ごたえがあって牛とは又違った味で美味しいですよ。本日の最高気温13度、夜はまだ冷えて薪ストーブが役...
雨漏り 宮崎市希望が丘
棟梁
(
2015年2月27日 11:39
)
雨漏り? 増築部分より雨漏りのお知らせに困惑。室内には、雨漏りはなく、外壁内部より雨漏り。 調査を行うと谷板金に10円玉ほどの穴が開いてるのを発見! 施主様もびっくりされていましたが、銅板と日本瓦は、...
駐車場増設工事 宮崎市祇園町
棟梁
(
2015年2月25日 22:53
)
駐車場増設ポーチを切断撤去予想外の汚水配管、水回りは玄関より北に有るのに汚水配管が?。配管替えで今日の仕事ここまで終了...
外壁塗装 宮崎市生目台
棟梁
(
2015年2月25日 22:37
)
工事前外壁塗装工事完成しました。濃い紫が洋風の家に良く合ってるのでは、一般的な家に紫は勇気がいりますね。屋根勾配が6寸の家は、大きい家が更に大きく見え存在感あふれる家に仕上がりました。...
屋根リフォーム 宮崎市恒久
棟梁
(
2015年2月20日 21:41
)
既設コロニアル屋根材の上から横葺き板金でリフォーム下材に引っ掛けては、ビスで留める作業です。今回の現場で一番難しいのがトップライト周りの雨漏り対策です。板金の折りめは、水返しです。 コーキング処理は行...
屋根リフォーム 宮崎市恒久
棟梁
(
2015年2月16日 23:34
)
屋根を剥がずに屋根替えコロニアル屋根にタック付防水シートを張ります。張り出しが悪いとしわに成る為張り出しが難しい。無数に入ったヒビ...
外壁塗装工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2015年2月 5日 09:45
)
外壁塗装工事 外壁色見本塗装、直接外壁に塗る事で、壁の凹凸や日差しの関係でイメージが大きく変わる事が有る為、色確認方法は工夫が必要です。屋根洗浄後塗装の前にサッシ廻りなど需要な部分は、コーキング打ち替...
玄関ポーチ柱取り替工事 宮崎市池田台
棟梁
(
2015年1月30日 09:04
)
玄関ポーチ柱取り替 完結編 ポーチ柱にヒノキ5寸角を使用しました。 化粧柱など芯持ち材は、背割りが必要です。 但しヒビが入る前でないと効果は有りません。 ヒビは乾燥段階で入る為、使用は乾燥後埋め木して...
玄関ポーチ柱取り替工事 宮崎市池田台
棟梁
(
2015年1月28日 17:24
)
玄関ポーチ柱取り替工事柱が腐って4センチほど下がっていました。銅板で巻いても水が貯まっては、腐れますよね。今回は、石の上に乗せホゾ固定で行います。ぞ穴は水抜きが必要です。...
外壁塗装工事 宮崎市生目台
棟梁
(
2015年1月27日 23:03
)
外壁塗装 一見綺麗に見えますが,意外と傷んでいました。フラワーBOXより雨漏り。コーキング切れによる雨漏り。気密性重視した建物ほど腐れが早い腐った部分を撤去補修。...
薪ストーブ設置 宮崎市芳士
棟梁
(
2015年1月 1日 17:31
)
ブログをご覧の皆様、新春の御喜びを申し上げます。 昨年中は、ブログをご覧いただき誠に有難うございました。 本年もこだわりの家造りを投稿させて頂きますので、是非ともご覧ください。 薪ストーブ設置完了 ...
薪ストーブ設置 宮崎市芳士
棟梁
(
2014年12月30日 23:16
)
耐火煉瓦敷き 円形に縁取したケヤキを自然塗料(リボス)で磨きます。 耐火レンガを円形に切断するのも大変でしたが、さらに目地つめも大変でした。 素焼きの耐火レンガは、水分を異常に吸い取る為セメント色が取...
薪ストーブ設置 宮崎市芳士
棟梁
(
2014年12月27日 00:02
)
暖炉の周りを耐火レンガ施工 レンガ積み始めて3日目、漸くレンガ設置完成。 レンガ枚数170! 重量も200キロを超すのではないでしょうか? その為床補強を行いました。 レンガの素朴な色合いが和風の家に...
屋根瓦取り替工事 宮崎市希望ヶ丘
棟梁
(
2014年12月22日 22:37
)
瓦取り替工事 増築部取り合い板金施工ミスによる雨漏り谷板金がルーヒングの上に乗せて有るのが分かるでしょうか、瓦から入った雨水は、谷板金の下に入り雨漏りを引き起こします。既設瓦より雨漏りの形跡有、ルーヒ...
雨漏り工事 宮崎市希望ヶ丘団地
棟梁
(
2014年12月19日 23:01
)
台風11号による被害調査工事 10月まで大変工事が詰まっていてお客様には大変ご迷惑をお掛けしました。 現在依頼された工事を何とか年内に終えるように頑張っています。 11号の台風は、太平洋沿岸を北上そ...
玄関板壁リフォーム 宮崎市田代町
棟梁
(
2014年11月22日 19:31
)
県産杉材 板壁リフォーム 工事前の近隣挨拶が切っ掛けで六回目のリフォーム依頼を受けました。 今回は、県産杉材使用で玄関板張りを提案しました。 工事前は、プリント合板仕様でした。 壁板は、縦方向に張る事...
台所リフォーム完成 宮崎市恒久
棟梁
(
2014年11月17日 15:42
)
台所リフォーム完成 アイランドキッチン完成しました。 前面の壁が無くなり明るく広く成りました。 キッチン背中家具カウンター人工大理石を使用して手造りしました。 オーブンレンジ収納部分は高熱対策にて不燃...
台所リフォーム 宮崎市恒久
棟梁
(
2014年11月12日 23:04
)
台所リフォーム アイランドキッチン背面壁部分を収納家具手造りしました。 背面壁部分にガラスモザイクタイルを施工 勾配天井空間に白いインテリアファンがとてもおしゃれに見えます。 アイランドキッチン、広く...
キッチンリフォーム 宮崎市恒久
棟梁
(
2014年10月18日 01:30
)
台所リフォーム 台所を広く明るくする為にアイランドキッチンにリフォームします。 既設ダイニング、片面ハッチタイプでカウンターが設けてありました。 今度は、カウンターハッチ部分がアイランドキッチンになり...
全面リフォーム進行状況 宮崎市島之内
棟梁
(
2014年10月12日 20:26
)
完成間近 全面リフォーム工事7月着工以来猛暑や台風などで大変でしたが、 ようやく完成が見えて来ました。 式台無垢ケヤキ 施主様故郷の川石で式台を支えます。 床タイルと同色でおしゃれに完成予定です。 県...
全面リフォーム工事進行状況 宮崎市島之内
棟梁
(
2014年9月28日 22:58
)
全面リフォーム工事仕上げ段階に入りました 手作り靴箱左側面オープンタイプのスリッパ入れに設計しました。 杉板をブラッシング、柔らかい部分を擦って木目を浮かします。 自然塗料でツヤ出し。 自然塗料原料植...
全面リフォーム進行状況 宮崎市島之内
棟梁
(
2014年9月19日 23:05
)
玄関式台、ボルトとボンドを併用して玄関框に固定します。自然の形で玄関にぴったり。和室天井完成。杉板を浮造り加工の上、竿縁天井で施工しました。高所作業も終わり本日より床貼施工に入ります。...
全面リフォーム木材利用ポイント申請 宮崎市島之内
棟梁
(
2014年9月14日 11:32
)
林野庁木材利用ポイントを申請 床壁天井材に国産木材を利用すると木材利用ポイントがもらえます。 今回壁天井に県産杉材で施工します。 和室の天井既設合板を400幅の杉材を浮造り加工して張り替えます。 壁材...
全面リフォーム進行状況 宮崎市島之内
棟梁
(
2014年9月 7日 23:08
)
リフォーム進行状況 湿気防止の為、床下にコンクリートを打ちました。 防湿シートの上に50mm厚でコンクリートを打ちます。 断熱材を敷き込み捨て合板の上に無垢材(桜)を張ります。 反りガンナで自然の形を...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2014年9月 2日 19:16
)
全面リフォームの為、耐震工事も行いました。唯一二階天井部分のリフォームを行わない為、屋根を剥がして金物を取り付けました。筋違金物及びホールダン金物一階屋根瓦完成しましたが、壁はタイベックシート状態で台...
完成展示会好評開催中 宮崎市村角町
抹茶
(
2014年8月24日 08:48
)
完成展示会開催中 ただ今,宮崎市村角町萩崎にて新築完成展示会を開催中です。のぼりとこの地図で場所を確認しておいで下さい ...
新築工事進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年8月 9日 23:43
)
内装仕上げ工事 玄関引き戸レール固定。 アルミサッシや室内建具は、垂直水平が基本ですが見逃してならないのが、 敷居やレールの糸を張って真っ直ぐである事の確認 建具の建付けに大きく係わります。 木製洗面...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2014年8月 5日 23:01
)
増築を含んだ全面リフォームです。 7月30日現在猛暑から一転台風12号の影響を受け急ピッチでサッシ取り付けの段取り中。 既設柱の撤去部梁補強。体力壁や柱撤去の場合補強が必要です。 既設洗面脱衣室は窓が...
新築工事進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年8月 2日 02:32
)
新築工事も最終仕上げ工事に入りました。 吹き抜け部分内装仕上げ。 施主様希望のアジア風のイメージに近ずいてきました。 猛暑の中高所作業は、暑くて大変ですがそれでも天窓が有る為、 風が抜けて作業もやりや...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2014年7月27日 11:09
)
全面リフォーム着工 7月1日より全面リフォーム工事を着工しました。 全面リフォーム工事の為、引っ越しをお願いし私たちも引っ越しのお手伝いをしました。 当社では、大規模リフォームノの場合引っ越しの手伝い...
新築工事進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年7月18日 00:13
)
木製洗面カウンター 木製洗面カウンター本日洗面器(TOTO)取り付けを始めました。 梅雨も開け化粧無垢材の取り付けに追われそうです。 長雨や梅雨時期など空気中の水分を含むと木材は膨脹しますが 晴れて湿...
新築工事進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年6月29日 06:50
)
外壁工事完成 梅雨の合間で何とか外壁工事完成です。 構造化粧の為、塗装を先行します。 植物塗料(リボス)食物性油が原料の為クロス下地に付くと クロス剥がれの原因に成ります。 15帖リビング屋根重量を大...
新築工事進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年6月25日 19:21
)
外部工事完了 梅雨の合間で何とか外部工事も完成しました。 外壁材木調縦張り金物仕様です。 縦張りは、付属金物が必要の為、単価は上がりますがコーキング処理が少ない為、 将来的には、メンテナンスに有利です...
新築進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年6月13日 22:54
)
その木,どこの木?木材利用ポイント 木材利用ポイント申請済、最高30万ポイント貰えます。 壁断熱取り付け施工終了しました。 全ての壁断熱取り付けが終わってから記録写真を取ります。 リビング天井吹き抜け...
新築工事進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年6月 6日 23:43
)
瓦固定ステンビス 防水シートにキズが付かないよう瓦及び桟厚を計算すると45mmになる。 瓦全てをビス固定するので雨漏りを防ぐ為拘った施工です。 耐震金物ではなく鴨居固定金物です。 構造を見せる為鴨居を...
新築工事工程 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年5月31日 22:43
)
共同作業 太陽光設置の為瓦屋さんとの共同作業です。 天気を見ながら効率良く内外工事を行います。 床取合いの為玄関框を取リ付けしました。 玄関框ケヤキが暴れそうなので、コーチスクリュウで土台と框を固定し...
新築工事工程 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年5月25日 22:27
)
上棟後先ずスジカイを取付ます。 瓦を載せると少しの振動で建物の垂直が失う恐れが有る為、 耐震金物取付を優先します。 足場を良くする為、根太を打ちます。サッシ及び防水シートの取付け施工を急ぎたい。床を張...
新築工事進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年5月20日 00:18
)
上棟式 家や梁の大きさに奥様も感動されていました。 急ピッチで上棟を迎えます。 地鎮祭は生憎く雨でしたが、 せめて上棟式は何とか晴れて欲しいとの願いが叶い、 盛大にせんぐ巻きが行なわれました。...
新築進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年5月16日 22:58
)
大梁固定ホゾ。金物が使えない為、昔ながらの方法で固定します。物が大きい為、墨付け加工した大工さんも取り付くまでは、気がきではないです。大梁1本で24㎡の全ての重量に耐える大きさにしました。奇麗に納まり...
新築工事進行状況 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年5月 1日 22:32
)
基礎工事 先ずは外型枠を行い、土間コンクリートを打ち込みます。 コンクリート厚を一定にた持つ為要所に黄色い目印を行ないます。 型枠の中にも黄色いマグネットで基礎の高さを出します。 アンカーボルト位置を...
配筋検査 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年4月29日 00:08
)
保証会社による配筋検査 基礎の強度を決める重要な配筋。 配筋は、コンクリートの強度を高める為の物です。 コンクリートに隠れてしまう配筋に拘る職人さん。 当社の配筋は、配筋専門の職人さんが行なっています...
マンションリフォーム 宮崎市橘通西1丁目
棟梁
(
2014年4月25日 22:32
)
マンションリフォーム工事 既設キッチン。築20年を越えて誰も住んでないキッチンは、 傷んで手の施しようも無く、取替る事に成りました。 キッチンタカラ、キッチントップ人工大理石。 キッチンがエル型なので...
新築仕事初め
棟梁
(
2014年4月22日 22:22
)
新築工事初め 平成26年4月20日吉日、春雨の中祝地鎮祭でした。 雨降って地固まる。晴天の中、上棟を迎えられたら良いですよね。 遣り方(墨だし) 板を打ちまわして建物位置や庭の高さ(GL)を決めると基...
大黒梁 村角町作業場
棟梁
(
2014年4月14日 22:20
)
大黒梁 今回新築の契約を頂き、施主様と打合せを行う際、 木材の素晴らしさを説明すると施主様にも共感して頂きました。 木材が好きだと言われる施主様に、見せる大黒梁をプレゼント加工中。 本来工場でのプレカ...
外柵補強工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2014年4月10日 22:15
)
外柵補強工事完成しました 田に水が入る前なのに穴を掘ると、すぐに水がわいて大変でした。 地盤が軟弱で、2本柱が頼りです。 D13鉄筋で補強 500角の柱補強完成です。 補強柱7箇所で26Mの塀を支えま...
地盤調査 宮崎市大島町
棟梁
(
2014年4月 7日 22:54
)
地盤調査 建築工事で一番最初に行なう工事が地盤調査です。 地盤調査は、現在義務化されている為、建物の沈下は、少ない場合でも、 増築で古い建物などレベルを出すと、かなりの割合でレベルが悪く造作に悩みます...
銘木で作る洗面台 宮崎市村角町
棟梁
(
2014年3月20日 13:30
)
洗面台 無垢材(ケヤキ)陶器の取り付け部分は、最低70cmは必要です。 陶器部分のカーブが中々良い感じ 今回洗面トイレ・玄関周り全てケヤキ無垢材仕様で行ないます。 無垢材に拘るなら、塗装まで拘りたく、...
既設外柵補強工事 宮崎市芳士
棟梁
(
2014年3月18日 13:27
)
外柵補強工事 土間コンクリート亀裂、圧力を受けて盛り上っています。 工事保証を行うなら地盤改良は、欠かせません。 然し多額の工事費用が掛かるため、補強コンクリートベース部分に 木杭を打ち込提案をさせて...
葉枯らし材 小林市野尻町
棟梁
(
2014年3月 4日 21:53
)
葉枯らし材で家を建てる 市場に流通する木材は、伐採と同時に製品化されますが、葉枯らし材は、 伐採後葉を残す事で幹部分の水分を葉が吸い取ってくれるので 木材の乾燥が速く木材の色ツヤも良い事で知られていま...
銘木探し 宮崎市高岡町
棟梁
(
2014年2月27日 22:12
)
銘木探し 如何に銘木を安くで仕入れるかは、節やキズ物探しがポイントです。 現場に合せて見えない部分にキズを持って行けるかが銘木を安く仕入れる鍵になります。 見えない部分に銘木は、必要有りません。 銘木...
玄関スライド扉 宮崎市大島町
棟梁
(
2014年2月23日 21:39
)
スライド扉完成 玄関スライド扉漸く完成しました。 消費税駆け込みで工事が大変遅れています。 施主様には、大変ご迷惑を掛けています。 敷地内に家庭菜園スペースが有る為、作業車の乗り入れが出来るように ス...
スライド門扉工事 宮崎市大島
棟梁
(
2014年2月 6日 23:24
)
門扉工事中 築三十年の木製門扉は、槙の木で出来ていた。 木の誉れに、槙万年カヤ限りなし との諺に成るほど腐れにくい。 最近こそ木製門扉は、少ないが、何度かカヤの木で作った経験もあります。コンクリートで...
トイレリフォーム 宮崎市高岡町
棟梁
(
2014年2月 4日 22:49
)
トイレリフォーム完成 和式兼用便器を洋式トイレにリフォームしました。 兼用便器にポータブル式洋便器を取付けて使用されていました。 短期間に工事を終える為、養生は完璧に行ないます。 洋式トイレの完成です...
笠木付き塀工事 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2014年1月27日 23:03
)
笠木付き塀 木材に拘りながらも、長持ちする塀を追求しました。 お客様より目隠しに成る塀の製作依頼を請けました。 施主様より、木材に拘りながらも、極力メンテナンスの掛からない塀との事でした。 柱が一番傷...
床張替リフォーム 都城市
棟梁
(
2014年1月22日 22:32
)
床張替リフォーム 30年前ほどの建物は、捨て合板がされていない建物が多く、 その場合既設床に重ねての施工が丈夫でお勧めです。 玄関框に小框を取付る。 合板壁は、暗いので、明るめの床材をお勧めします。 ...
平成25年度残工事 宮崎市塩路
棟梁
(
2014年1月14日 22:43
)
謹賀新年 金井工務店ホームページをご覧の皆様、謹んで新春の御慶びを申し上げます。 本年も皆様のマイホーム計画や、メンテナンスに少しでもお役に立てますよう、 受注工事を通じてお伝え出来たらと思います。 ...
新築工事進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年12月 5日 23:52
)
最終仕上げ工事 脱衣室収納棚施工中です。 建具取付作業中。 写真左手がクロゼット。 本来だと左右3枚ずつの折戸が一般仕様ですが、 敢えてW1.25m2枚引き違い戸にしました。 折戸と違ってクロゼットの...
新築工事進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年12月 2日 22:13
)
ウッドデッキ施工 リビング取合い部分にウッドデッキを提案しました。 材質防虫防腐注入杉材です。 ウッドデッキの手入れ方法 塗装は、もちろんですが、苔や砂埃などが一番の外敵です。 苔や砂埃は、水分を多く...
新築工事進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年11月27日 21:01
)
手造り家具取付 無垢材栓(せん)を使用した手造り家具取り付けました。 上部分から、書棚・カウンター・引き出し・収納になります。 材質(せん)は、なら同様硬く木目が奇麗で塗装むらも無く扱い易い木材です。...
新築工事進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年11月23日 09:55
)
大工工事も終盤に入りました トイレを楽しくする為、手摺を兼ねた小物飾り施工中 ヒノキの匂いのする押入れを提案。 寝室に壁厚を利用して飾り棚を設けました。 主な生活に勝手口の利用が欠かせないとの施主様の...
新築工事進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年11月14日 18:22
)
腰板施工 腰板も浮造り加工しました。 浮造りとは、 柔らかい部分を削り、固い木目部分を浮かした加工 のことを浮造りと言います。 浮造りの良さは、柔らかい部分を削っている為、 キズが付きにくく 又ツヤが...
新築工事進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年11月13日 21:32
)
和室浮造り天井完成 板の反りを防ぐ為、板に直接ビスを打つのではなく、 当て板で押さえるように固定。取付は必ず下穴を開けてビスで固定します。浮造り竿縁天井の完成です。...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年11月11日 22:54
)
和室浮造り天井板 ヒビ割れ防止に木工ボンドで、板の切口をボンドで固め、切り口からの呼吸を止めます。ブラッシングされた浮造り板です。 浮造り天井板の取り付け 広い無垢板は収縮が激しい為、板の完全固定は、...
ステンドグラス 宮崎市村角
棟梁
(
2013年11月 7日 21:58
)
手造りステンドグラス お客様手造りステンドグラス 今回、和室二間続の一部屋を板の間にリフォムしました。 お客様より 板の間に合わせステンドグラスを使った建具の注文を頂きました。 ステンドグラスは、模様...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年11月 5日 22:43
)
天井板天日乾燥中 和室使用天井板天日乾燥中です。 木材は立て掛けた方が乾燥が早いのですが、立て掛ける事で両面の乾燥度が同じになり、同じ条件にすると表の方が強いので反が入ります。横にする事で裏表の湿度を...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年11月 2日 00:08
)
内部造作 天井施工も終わり、落下物の可能性が無くなった所で、 床フローリング(桜)の施工に入りました。和室天井浮造り板の乾燥具合を確かめる。 板の乾燥が足りない為、天日干しにします。 急激な乾燥は、ヒ...
雨漏り改修 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2013年10月28日 21:45
)
雨漏り改修工事 以前とある業者さんに雨漏りの相談をすると、 屋根瓦の透き間に、コーキングを打つ事を勧められ工事を依頼したが、 雨漏りは、止まらず、当社に相談が有りました。 調査を行なうと、打ってはいけ...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年10月26日 19:31
)
和室・竿縁天井施工 和室は、柱化粧の為、取り付ける部材一つ一つに細工が必要です。 竿縁天井さおぶちてんじょうとは、天井板を支える為に天井板と逆方向に竿縁を取り付けます。 竿縁は、床の間と逆方向に取り付...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年10月24日 21:13
)
式台取付 最近の住宅では、殆ど見られなくなった式台。 昔の住宅は、床が高く式台で土間との高さ調整の役目を行う為のものでした。 自然の形に拘った式台は、玄関の雰囲気を優しく変えてくれます。 カーブを描い...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年10月22日 22:48
)
和室、竿縁天井施工 茶室風の天井に成りそうです。本格的な和室は、手作業。 化粧材に鋸を入れる場合、墨を残す事で鋸刃の走りが見え確実な施工が出来ます。 鴨居の形を柱に型取りホゾ穴を彫ります。 和室の場合...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年10月15日 23:02
)
風の家 アジアン風 アジアン風の外観には、濃ゆ目の茶系を提案しました。 外壁立て貼りの為、下地が空気の流れを遮断しないよう、 下地取り付けに工夫が必要でとなります。 軒の出を深くする事で外壁の劣化を防...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年10月 8日 22:10
)
風の家アジアン風 リビング吹き抜け天井板張り施工。 構造材を強調する為、天井板は少し薄目の色にしました。 屋根からの熱を遮断する為、100mm厚の断熱材使用。...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年10月 5日 21:22
)
アジアン風な住宅 アジアン風住宅をイメージした造りです。 植物油を塗料にした(リボス)アジアン風をイメージして構造材を塗装します。 床への傷を防ぐ為、フローリング施工前に高い部分より施工します。...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年10月 4日 23:54
)
式台加工 今回は、ケヤキを使用します。自然の形を生かす為、反りカンナを使用します。 式台は、広い方が豪華に見えますが、玄関ホールスペースに制限がある為、 式台両サイドを広く取りました。 床断熱を敷き込...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年9月29日 17:11
)
根太打ち完了 上棟より12日、内部造作、 根太住宅の床を張る下地で床下に渡し、床板をのせて直接支える角材の事打ち完了、防蟻処理待ちです。 構造材化粧集成材のうち、ひき板を積層接着し、その表面に美観を目...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年9月25日 23:40
)
外壁下貼り、防水シート施工 サッシ周りの防水はサッシ下が極めて重要です。 専用シートを押さえるようにサッシを取り付けます。 次は、サッシ廻りに防水テープを張ります。防水テープは、両面接着です。 専用シ...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年9月21日 22:25
)
陶器瓦 今回も陶器瓦を提案させて頂きました。 瓦は、強風に弱いのではと思われがちですが、 実は他の屋根材より強風に強いのです!その理由として 瓦同士が手をつないだ状態になっている事 更に瓦一枚一枚ステ...
新築進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年9月20日 21:14
)
上棟 構造材化粧の為前日より建て込みを行ないました。 屋根垂木M90釘2本斜めたすき打ちが一番良い。 以前台風の直撃で屋根が飛ぶ被害が多発, 当社では、全ての垂木にM90をたすきに打ちます。 ...
新築工事進行状況 宮崎市塩路
棟梁
(
2013年9月18日 12:19
)
本日より上棟 台風18号も去り本日より上棟です。 上棟は、確実な仕事を行う為、前日に小屋組みまで行ない、 上棟日は、屋根終いで上棟式を迎えます。 土台を敷き込み、全ての柱を立てます。 脚立を使わず逆ど...
車庫 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年9月13日 21:09
)
土地有効利用 残り三角形の土地に鉄骨を使い車庫建設。亜鉛引きされた鉄骨を、深さ50cmコンクリートで固めました。コンクリートで固める事で強度を高め、体力壁地震や風などの水平荷重(横からの力)に抵抗する...
雨漏り調査 宮崎市月見ヶ丘
棟梁
(
2013年9月 8日 23:31
)
雨漏り調査 中古住宅を購入直後より、雨漏りに悩やまされていると紹介を受け、 現場に行くとやはり、コーキングが打たれていました。 原因が屋根からの雨漏りにあることは、ほぼ間違いはないのですが、 だからと...
新築工事進行状況 宮崎市大字塩路
棟梁
(
2013年9月 6日 21:15
)
コンクリート養生期間をおいて本日型枠撤去しました。 基礎天端レベラー仕上げ レベラーとは、コンクリートを打ち込んだ後、 柔らかいコンクリートを流し込んで、レベルを取ります。 水が水平になるのと同じ原理...
風の家新築工事進行状況 宮崎市大字塩路
棟梁
(
2013年8月30日 22:21
)
白蟻対策 砕石を仕込むと防蟻処理を行ないます。 大事な家に白蟻が付かないように、土壌処理を行ないます。 白蟻が侵入しやすい外回りは入念に行ないます。 保証会社による背筋検査 土間背筋D13縦横150ピ...
風の家新築工事進行状況 宮崎市大字塩路
棟梁
(
2013年8月27日 22:37
)
風の家新築工事着工 新築工事進行状況を完成まで紹介します。 上棟予定9/11 完成予定12/10 完成見学会12/14-15 の予定です。 墨だし風景 墨だし注意点としてGLグランドラインの略で、建築...
和室床リフォーム 宮崎市村角
棟梁
(
2013年8月26日 23:26
)
和室床リフォーム お客様より、和室二間続きの一間を板の間に出来ないかとのご相談を受け、 材質に杉板を提案しました。 タタミを床板に変える場合、座板を剥ずにその予算を捨て合板使用をお勧めします。 杉板は...
キッチンリフォーム 宮崎市大字塩路
棟梁
(
2013年8月23日 21:15
)
キッチンリフォーム完成 予定通り、三日目に完成出来ました。 朝現場に行くと大きなミスに気がつきました。 大きなミスとは、キッチンパネル継ぎ手がレンジフードで隠れません! 元々キッチンパネルもサイズが有...
キッチンリフォーム 宮崎市大字塩路
棟梁
(
2013年8月22日 23:28
)
キッチンリフォーム二日目 以前他社様でリフォームを行なった際、キッチンを外さずに床張替を行なったらしく キッチン下の床がボロボロとなっているため、急遽床の張替になりました。給排水管工事も本日終了キッチ...
キッチンリフォーム 宮崎市大字塩路
棟梁
(
2013年8月21日 22:18
)
キッチンリフォームを開始 本日よりキッチンリフォームを開始しました。工期3日間で完成予定です。既設キッチン約30年使用されたものです。 今回はTOTOシステムキッチンへ取替です。 キッチン周りは、物が...
木製玄関網戸 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年8月17日 22:11
)
木製玄関網戸完成 ドアタイプの巻き取り式網戸は、小さなお子様やペットを飼われてるお宅には、 トラブルが多くお勧めできません。 アルミ製網戸も有りますが、特注単価10万円と高額の為お勧めできません。 そ...
玄関ドア取替 宮崎市江平
棟梁
(
2013年8月10日 00:27
)
玄関ドア取替完成しました 雨漏りも直し、玄関内部も奇麗になりました。 門柱埋め込みポスト修理完成しました。ポストの修理は、コストの問題でした。 同じ規格品が有る事は調査済みでしたが、後はどの様に修理す...
蜜蜂の天敵大スズメバチ 宮崎市高岡町
棟梁
(
2013年8月 8日 00:27
)
天敵来襲 8月4日早朝より大スズメ蜂の攻撃を受ける。 蜜蜂を守る為、スズメ蜂退治の仕掛けを作りました。仕掛けは、きわめて簡単な物で 蜜蜂は通り抜けられるが、スズメ蜂は抜けられない大きさの金網で2階建風...
玄関ドア取替工事 宮崎市江平
棟梁
(
2013年8月 6日 18:46
)
玄関ドア取替に雨漏り補修工事を行いました。 玄関ドア取替 今後一般仕様になるのかな?自動ロック付(スマートキー)タイプです。 インターホン確認でロック解除も可能。 雨漏り補修工事 吹き抜け窓より雨漏り...
キッチンリフォーム 宮崎市希望が丘
棟梁
(
2013年7月24日 08:10
)
キッチンリフォーム完成しました。キッチン左和室をダイニングに提案させて頂きました。キッチン出窓木材やタイル壁をキッチンパネルで仕上げました。手造り水屋W1.5M H2.3M、水屋左にレンジ台も提案W0...
雨漏り工事 宮崎市吉村町
棟梁
(
2013年7月18日 23:36
)
雨漏り調査 ロフト棟木棟木(むなぎ)とは、母屋や桁と平行に取りつけられる屋根の一番高い位置にある部材です。部分より雨漏り。 カメラを近ずけると、レンズが曇るほど小屋内部は、熱気ですごい事に。棟木棟木(...
キッチンリフォーム工事 宮崎市希望ヶ丘
棟梁
(
2013年7月12日 22:27
)
O邸リフォーム工事本日の状況 キッチン廻り、タイルの上にキッチンパネルを張ります。 和室押入れをクロゼットに変えます。 和室と台所をオープンにする為、長押長押(なげし)、和風建築で、鴨居(かもい)の上...
キッチンリフォーム 宮崎市希望ヶ丘
棟梁
(
2013年7月 9日 09:08
)
リフォームの流れ 既設キッチン廻りキッチン左和室六畳がダイニングとして変わります。キッチンとダイニングを一体化するため 体力壁地震や風などの水平荷重(横からの力)に抵抗する能力をもつ壁のこと 撤去が必...
キッチンリフォーム 宮崎市希望が丘
棟梁
(
2013年7月 7日 21:12
)
キッチン・リフォーム 本日台所・和室リフォーム工事を着工しました。今後工事の進行状況を紹介します。...
三度目のリフォーム 宮崎市田代町
棟梁
(
2013年7月 5日 00:24
)
浴室 トイレ サッシ取替 今回三度目となるリフォームは、 浴室トイレ残りのサッシ取替が主な工事になりました。既設浴室新設(TOTOサザナ) 本来サッシ取替は、外壁取替も行なうのが一般的ですが、 今回防...
K邸新築工事完成 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年6月21日 06:37
)
K邸最後の工事ウッドデッキ完成残り敷地いっぱいにウッドデッキ完成デッキの柱を伸ばし洗濯干し腕木を提案しました。施主様のご協力で展示会開催の運びとなり全ての工事完成しました。...
展示会来場者プレゼント工作 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年6月17日 22:43
)
日曜日を利用して展示会来場者えのプレゼント工作を行ないました。...
基礎補強 宮崎市田代町
棟梁
(
2013年6月12日 23:37
)
基礎補強工事 西面沈下部分にアンカーを打ち配筋を行いました。 和室床は外せますが、洋室床は外す事が出来ないため、 箱にコンクリートを乗せ、お互いに引っ張る方法で行ないました。 工事が小規模の場合、原始...
基礎沈下補強修整 宮崎市田代町
棟梁
(
2013年6月10日 22:20
)
完成間近 今回のリフォームで全ての工事が完成します。 四期目のリフォームは、水廻りと沈下によるレベル修整を行ないます。 モルタル壁にヒビが入らないよう土台や桁など少しずつジャッキアップします。 こんな...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年6月 7日 23:22
)
最終仕上げ K様邸も最終仕上げ工事に入ります。 縦滑り出しサッシ、網戸は巻き取り式です。 縦滑り出しサッシは、明かり取りにはもちろん 急な雨などにも打ち込む事もなく ガラスルーバーより機密性にも優れ、...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年6月 5日 22:15
)
水屋完成 梅雨の合間に水屋を運搬しました。 明日は取り付けです。 システムキッチン組み立て。 施主様も心待ちにされています。 本日建具屋さんも建て付けです。 当社は、建具や家具など手造りです。...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年5月31日 22:35
)
和室浮造り天井施工 今回、真鍮釘留め施工で行ないました。 幅広の板を使用する場合、板が収縮する事を前提とした施工が必要です。 板の乾燥度75%、今後の乾燥で目地が広くなる事を考え2.5mm目透かしにし...
ウッドデッキ施工 宮崎市大塚町
棟梁
(
2013年5月29日 21:55
)
ウッドデッキ施工手順 先ずデッキ計画寸法に、束石をコンクリートで固定します。柱垂直を出す為、手すりを固定します。 現場作業をなるだけ少なくする為、作業場で加工を行なっておきます。 4 x 1.8手摺り...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年5月28日 22:08
)
浮造り天井 K邸大工作業も和室浮造り天井で最終工事に成りました。天井板を並べて木目や色合いのバランスを見ます。柄合せが終わると板の裏に番付けを行ないます。施主様も和室浮造天井の完成を楽しみにされていま...
浴室リフォーム打合せ 宮崎市田代町
棟梁
(
2013年5月25日 00:07
)
浴室リフォームの見積をさせて頂きました。TOTOショールームにて商品確認の打合せを行ないました。映像にて商品のイメイジ確認模型にて壁や浴槽などの色確認。...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年5月20日 22:25
)
床の間造作 床の間造作大工さんも力が入ります。 床柱を後ろへ下げた事で床の間の品格が上がりました。床の間の形が出来、後は浮造り天井で完成します。床柱(月桂樹)...
セメント瓦のメンテナンス 宮崎市柏田
棟梁
(
2013年5月17日 23:11
)
築15年セメント瓦にヒビ割れを見つけました。 廃盤になってる瓦のメンテナンスについて、どの様な方法が良いか相談を受けました。 ヒビ割れをおこす 一つの原因に雨水の浸透による凍結が疑われる為、瓦塗装を行...
K邸新築工事 和室造作 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年5月16日 21:34
)
和室造作 和室と言えば、大工さんの腕の見せ所です。床の間造作が一番難しいかも?。 最近本格的な和室が少ない中、K様邸は施主様の希望で 芯壁工法での本格的な和室を造る事になりました。 床柱の立つ位置で床...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年5月10日 21:49
)
玄関式台取付今日は、楠木を加工した、玄関式台取り付けを行ないました。今回の楠木は、癖もなく安心して施工出来ましたが癖はなくても施工方法は、変わりません。ボンド併用し、12X150コーチスクリュウで固定...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年5月 8日 22:29
)
K邸新築工事工程自然塗料(モイス) モイスを布に少し付けては、つやを出すように磨きます。連休気分も抜け、K邸本日内部造作加工。窓枠やドア枠など化粧材取付けを行なっています。...
式台加工 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年5月 7日 22:25
)
今日は、式台加工を行ないました。場所や用途にもよりますが、無垢材を使用する場合基本的に自然の形を生かした施工を心掛けています。今回のお宅は玄関土間のスベースが少ない為、靴箱の下をより広く見せる為、右カ...
引越し 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年4月30日 22:38
)
祝 新築へ引越しです 施主様、待ちに待った新築へ引越しの日を迎えられ喜びで笑顔いっぱいでした。 当社では、建て替えやリフォームのお客様に 荷物の一時預かりを無料にて行なっております。 施主様の希望でバ...
M邸新築工事完成 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年4月19日 00:07
)
祝 M様邸 新築完成! 桜と県産杉材手造りの靴箱。 手造りの水屋ナラ材で造りました。洗面室可動式の収納棚が完成。 玄関ポーチは、風通しを考えてスリットを入れての壁になりました。 夏は玄関ドアを開いたま...
M邸新築工事進行状況 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年4月17日 00:27
)
建具取付け M様邸の仕上げ工事も大詰め、本日建具取付けに入りました。 近年建具や家具は、既製品を多くの会社が用いていますが 当社では、家具や建具は、全て手造りです。 今回水屋は、ナラ材を使用しました。...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年4月11日 23:35
)
玄関化粧庇施工 玄関ポーチスペースが狭い為、玄関屋根は、柱を立てずに 腕木庇で施工します。 庇使用木材ヒノキ 近年木材仕上げの庇は、少なくなる中化粧庇の施工は、 大工さんなら誰でもやりたい仕事の一つで...
外壁塗装工事 宮崎市島之内
棟梁
(
2013年4月 8日 22:48
)
内部・ベランダ・瓦・外壁塗装工事 1月末より内部リフォーム工事を始め最終塗装工事を着工しました。 塗装工事を行なう際、防水(コーキング)を打ち替える事をお進めします。 コーキングは、切れていても...
K邸新築工事状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年4月 7日 08:48
)
造作材加工 内部造作材は、新建材を使用しない為、全ての造作材を手造りで加工を行なっています。造作材塗装は、自然塗料を使用しています。植物性油を原料とした(リボス)カラー色も多彩で、調合も可能、色んな色...
ドア金具廃盤 宮崎市清武町
棟梁
(
2013年4月 5日 21:39
)
ドア金具 トイレの鍵が壊れて困っているとのご相談を受け、既設金具の跡がキズにならないよう、 既設寸法より大きい金具を取り付ける事にし丁度よいものを見つけました。 然し見積りを行なうと、建具を新調出来る...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年4月 3日 21:27
)
防水 コーキングに頼らない施工が大事です。 シートを押さえるようにサッシを取り付けます。 軒と外壁の取合い 瓦が取り付くと更に複雑な構造になる為捨てシートを瓦施工前に取り付け、水の浸入を防ぎます。...
K邸新築工事進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年3月30日 19:18
)
祝上棟式 施主様の希望で餅巻きを行ないました。 餅20Kに菓子には、五円玉や五十円玉など沢山入れられていました。せんぐ餅は、15Kから20Kが目安です。 棟餅や角餅で大凡3Kは、無くなる為10Kでは、...
K邸新築進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年3月29日 21:40
)
ご存知でしたか? 構造組み立ての記号は、いろはを使います。 家立ての手順 先ず基礎に家の寸法、墨出しを行ないます。 土台敷き込むと柱を立てます。 写真は、大黒柱ヒノキ6寸です。 建物の隅々に火打ちを入...
M邸新築工事状況 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年3月27日 23:12
)
外壁・瓦完成しました 外壁色KEEWチャコルブラウン、ストライプ色スローグレー。ストライブを入れる際は、ストライブに合せて窓の規格など決める事が多いですが、 今回は、デザインより明るさを追及しました。...
瓦葺き替え完成 宮崎市島之内
棟梁
(
2013年3月26日 22:02
)
瓦葺き替え 増築部取合い屋根部分取合い屋根部分防水シート貼り施工雨水吹き込み防止板金瓦工事完成しました。 雨漏り調査の結果原因を突止める事が出来、責任ある施工をさせて頂きました。...
自然乾燥材 作業場
棟梁
(
2013年3月25日 22:49
)
天井板自然乾燥中 K様邸和室天井板自然乾燥中 基本的に、1等乾燥仕上げ材は、販売されてない為自社で天日乾燥を行なっています。 下記の様な仕上げになる予定です(写真は以前の施工例です)。 15厚300巾...
K様邸 新築工事状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年3月24日 23:05
)
基礎工事完成立ち上がり部分のコンクリート打ち込みコンクリート内の空気を抜く為にバイブレーターを使います。...
瓦葺き替え工事 宮崎市島之内
棟梁
(
2013年3月20日 23:05
)
瓦葺き替え 増築を行なってから、台風や横殴りの大雨になると雨漏りするとのご相談を受けました。 調査の為に瓦を剥ぐと、一目で雨漏りの原因を突き止めました。 写真2を見ると増築部屋根取合い板金の上に防水シ...
K様邸 新築進行状況 宮崎市東大宮
棟梁
(
2013年3月15日 23:13
)
地鎮祭 地盤天圧 D13鉄筋.縦横250ピッチベタ基礎土間厚150立ち上がり150厚です。 鉄筋最低仕様は、D10のピッチ30cm検査は合格ですが鉄筋仕様を上げても 金額は大幅な増額には為らないため、...
M様邸 新築進行状況 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年3月14日 00:20
)
階段施工 内部造作で、床の間や和室に次いで難しいのが階段施工です。 階段は、床を貼るより一早く施工を行なう事が、工事の進行に影響します。 階段施工で最も気使う所がキシミです。キシミは油性ボンドの使用が...
M様邸 新築進行状況 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年3月 8日 23:24
)
陶器瓦の施工を紹介します。 陶器瓦は、基本的に瓦1枚1枚ステンビスで留めます。 棟や隅瓦は、木下地を取付け長ビスで1枚1枚固定するので 地震や台風にも強い。 私が陶器瓦を勧めるのは、将来に渡ってメンテ...
新築進行状況 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年3月 2日 00:13
)
玄関 玄関付け巾木と、玄関框の延長線状のタイルと壁の仕切り部分です。切断機で45度に切り落とし、微調整はノミで削ります。ビス止め出来ない部分は、瞬間接着など使って接着します。施主様の希望で、無垢材の式...
M様邸 外壁と防水 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年2月27日 21:36
)
防水のポイント 外壁開口部は窓だけでなく、24時間換気や換気扇など多くの開口部が有ります。雨漏りは外壁だけで防ぐのではなく、防水シートの正しい施工が最も大切です。防水シートの開口部は全て防水テープなど...
M様邸 新築進行状況 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年2月25日 22:05
)
屋根瓦と壁取合い防水 屋根と壁取合い防水について。 下り屋根部分は、捨て谷板金を取り付けます。 瓦と壁取合い部分から雨水が進入しやすい部分なので、 雨漏りを防ぐ為、瓦の下に捨て板金を取り付けます。...
M様邸 新築進行状況 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年2月19日 23:03
)
断熱取付け 断熱材取り付けは、工事報告書の大事な項目の為、写真にて記録します。 断熱材のない部分は2階床下部分です。 基本的に,壁と天井で断熱する為、2階床部分は断熱材は入りません。 次の工程は、全て...
工事進行 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年2月15日 22:14
)
工程は大事 工程の順序を誤ると大変な事になります。 そうならない様に工程を無駄なく無理なく組むのが肝要です。 新築工程では、先ず建物の固定すなわちスジカイ耐震金物の取付けを行ないます。 次に建物をなる...
M様邸 JIO立会い検査 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年2月12日 20:02
)
基礎背筋検査に続いて、構造及び耐震金物検査を受けました。構造や金物は、全て確認出来る状態での検査となります。...
ベランダ改修工事 宮崎市島之内
棟梁
(
2013年2月 8日 23:36
)
隣家のリフォーム お隣のリフォーム中に、雨漏り調査の依頼を受け調査したところ、 瓦と増築構造に問題が有るとの判断から、瓦の取り替えに加えて 更に外部の塗装も行なう事になりました。 と同時に瓦や外壁が綺...
白蟻対策 宮崎市吉村町
棟梁
(
2013年2月 7日 22:28
)
玄関ポーチ柱取替のご相談を受け、取り替える事になったのですが、柱はもちろん桁まで白蟻に食われ、柱取付けが難しく元の取付け穴周りを木材で補修して、銅板で補修部分を隠し弱った桁を支えるように、ボルトで固定...
M様邸 サッシ廻り防水 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年2月 6日 21:42
)
サッシ廻り防水 サッシ廻りからの雨漏りの事例は大変多いですが、一寸した工夫で雨漏りを防ぐ事が出来ます。 本来サッシ廻りに両面接着の防水テープを貼り、防水シートを貼付けるのですが、 今一防水テープの接着...
M様邸 屋根防水 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年2月 5日 22:11
)
屋根防水 在来工法で雨漏りの原因の50%は軒先と壁の取合い, 更にサッシ廻りではないかと思います。 それで,壁と屋根瓦の取合い部分には、水が浸入する事を想定して 水切り板金を取り付けます。 軒先と壁の...
M様邸 工事の手順 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年2月 1日 17:55
)
工事の手順上棟後は、屋根工事も急ぎたい所では有りますが、先ず斜め材(スジカイ)の取付けが必要です。仮スジカイ状態で屋根工事に入ると、揺れて建物の垂直に狂いが生じる恐れが高い。合せて耐震金物の取付けも必...
M様邸 祝上棟 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年1月31日 22:23
)
祝上棟施主様より上棟の再は、せんぐ巻きを行ないたいとの御話を聞き、屋根終いが早く終わるよう前日より建て込みを始めました上棟式の再お供え物は、先ず棟札、のぼり、お刺身、塩、米、するめ、昆布、お酒、お餅の...
M様邸 上棟 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年1月30日 22:44
)
上棟 写真手前が杉材、奥の方が米松の集成梁です。 集成材は短い木材を重ねて出来てる為、弱いのではと思われがちですが、 実際は、杉材の1.5倍の強度が有ります。 今回大きな荷重が掛かる部分は、米松の集成...
M様邸 上棟 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年1月28日 23:42
)
祝 上棟 施主様にとって上棟は、忘れられない感動の瞬間ではないでしょうか。 先ず基礎天端に平面図に基づいて墨出しを行ないます。 土台敷込み、次は柱を立て1階桁廻りから立て込み始めます。 梁桁の取付け枝...
自然素材リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2013年1月24日 22:24
)
自然素材でのリフォーム完成しました雨漏りが原因で、合板がめくれていました。壁と天井を張替の相談を受け、県産杉板でのリフォームを、お勧めしました。...
自然素材リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2013年1月20日 23:18
)
雨漏り調査 広縁部分が雨漏りするとの相談を受け早速調査を行なうと 一目で雨漏りの原因を突き止める事が出来ました。 長尺鉄板屋根部分は、増築取り合い部分でした。 本来は、瓦下防水材の下に、増築屋根取合い...
M様邸 基礎背筋検査 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年1月16日 21:06
)
基礎背筋検査本日、保証会社による、背筋検査を受けました。背筋D13/250ピッチで、行ないました。土間厚を均等に打つため、1メータピッチにテープで目印に張ります。...
M様邸 基礎工事 宮崎市新別府町
棟梁
(
2013年1月12日 14:30
)
新築一戸建て 着手 基礎工事着工 地盤調査の結果、地盤天圧が必要との指示を受け、ランマ機による天圧を行ないました。建物外周に墨出しを行なう為、コンクリートを打ちます 道路面より建物敷地が高く設定されて...
全面リフォーム完成 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年12月 6日 19:22
)
全面リフォーム完成しました玄関ホールステンドガラスと階段目隠し格子トイレ手洗いカウンタートイレットペーパー収納です。収納は、座ったままペーパーが簡単に取り出せるようにスライド出来るように造りました。キ...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年11月23日 23:29
)
手造り水屋 手造り水屋を内装工事前に取り付けを行ないました。 幅2M高さ2.3Mの水屋は,耐震を考えて金具固定です。 腰下は、引き出しです。 腰上は、狭いキッチンの中で二人で作業を行なえるように引き違...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年11月19日 21:15
)
玄関格子玄関正面からの階段に不満の御話を聞き、階段正面に格子の提案をさせて頂きました。格子は、お手入れのし易いように竪格子にさせて頂きました格子に植物性油(モイス)で塗装しました。...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年11月16日 22:17
)
足場解体で全貌が明らかになり、施主様も外観に満足されていました。 奥様の喜ぶ笑顔が見たくて、ある物を造りました。 何をするにもお金が掛かる世の中ですが、奥様の笑顔が代金以上の価値に代わるかも。 ...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年11月10日 21:55
)
瓦塗装 打合せの為、実際の瓦に希望のオレンジ色を塗装しました。 オレンジと言っても色の濃さで全く違うオレンジになります。 外壁同様実物に着色するのが一番分かりやすく、お勧めです...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年11月 6日 22:29
)
玄関式台 今回も玄関式台を取り付けさせて頂きました。無垢材は自然の形を生かせる事が一番の魅力です。無垢材は反りやヒビ割れなどのリスクも有りますが、それでも自然の形に拘りたい。反りを防ぐ為に、ボルトで固...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年10月30日 21:52
)
トイレ手洗いカウンター加工自然の形に拘る為、木材探しが大変です。数ある中から自分のイメージに叶った一枚を見つけました。今回はケヤキです電気反りカンナで荒削り。自然の形を壊さないよう、反りカンナで仕上げ...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年10月29日 22:16
)
玄関式台探し 玄関式台は、お客様を優しく迎える玄関の顔とも言える所なので、玄関の雰囲気広さなど,より自然の形を生かす為、直接探しに行きます。 今回は、楠の木を見つけました。 自然の形に拘って施工する為...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年10月26日 22:32
)
工事手順天井や高い部分は、床を貼る前に行なう事で床に傷をつけない為の手順です。...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年10月24日 22:06
)
耐震補強筋交いは、建物で最も耐震性に必要な物です。開口部が多く筋交いを設ける壁がない場合、筋交いを入れ更に合板止めにすると、筋交いの二倍の強度が出ます。今回開口部が多く筋交いを設ける壁がない為、合板打...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年10月17日 23:41
)
耐震金物新築や増築部の新たな基礎に使用するホールダン金物です。増築部のホールダン金物、基礎型枠時に設定します。間取りを変える為、柱の撤去が必要でした。太鼓梁補強の場合下に添える事が出来ないので横に添え...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年10月 9日 22:44
)
耐震構造重視のリフォームが必要となりました。 今回間取りを変えるため、柱撤去が必要となりました。 柱撤去の場合,構造補強が必要となります。 撤去柱に大きな梁荷重が掛かってる為、集成梁を使用しました。 ...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年10月 4日 23:47
)
耐震金物施工 リフォームに適応耐震金物施工を行ないます。 写真は、ケミカルアンカー基礎に孔を開け、カプセル投入します。 アンカーを打ち込むと,液体が硬化し二日ほどで強度が出ます。 ホールダン金物の使用...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年9月30日 21:51
)
台風17号上陸に備え大急ぎでタイベックシートを張り雨の中外壁下地まで行い、台風対策完了しました。1階リビングは、柱や間仕切りを外し大広間にリフォームした為、構造に負担にならないようにガルバニューム鋼板...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年9月28日 00:19
)
相次ぐ台風発生に気使いながらの上棟に成りました。新築と違い増築は、既存の建物が有る為、既存に合せるのか判断に迷う事など、作業の中断も有りましたが、無事上棟出来ました。今後の作業は、部屋の間取りを変える...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年9月24日 22:48
)
元の床組みを生かそうと思いましたが、床を支える束石が不安定だった為、外して見ると、スコップ一杯のセメントの上に乗せただけでした。今回はセメント量を増やし床固定の為にステン針金を設置しました。現在の新築...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年9月21日 22:12
)
材料運搬今日は、新設リビング・ダイニング・キッチン部分の構造屋根の組み替えでした。太鼓梁が、大きいでしょう。通常の二倍の大きさです。...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年9月19日 23:44
)
今日は、瓦屋根撤去しました。撮影部分は、寝室や広縁でした。今回ダイニングキッチン・リビングにリフォームする為柱や間仕切に支えられていた構造を替えなければなりません。屋根を支える柱が少なくなる為 縒り軽...
感動 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年9月18日 00:03
)
今回全面リフォーム工事を、当社ホームページにて公開中ですが今日は、施主様の了解を得て個人的な情報を紹介させて頂きます。施主様は、交通事故で視力が低下し、大工の仕事が出来なくなり現在マッサージ針灸院を経...
全面リフォーム 宮崎市島之内
棟梁
(
2012年9月14日 22:20
)
午前中型枠を組み、午後からコンクリートを打ち込みました。コンクリート打ち込みで、一番気を遣うのが、コンクリートの圧力で 型枠が膨らんだり壊れたりする事です。 水もコンクリートと同じで、掛かる圧力は相当...
全面リフォーム
棟梁
(
2012年9月13日 20:29
)
本日基礎工事に着工しました。 台風16号の行方が気になりますが何とか明日中には、 基礎コンクリート打ち込みも終える予定です。 本日の写真は、工事報告書の大事な資料と成ります。 ...
プレゼント(手造りフック)
棟梁
(
2012年9月12日 22:27
)
先日リフォーム完成報告を、届けに行くと、玄関に綺麗な花の絵が飾られてあり、 奥様も玄関が綺麗になったと、大変喜んで頂きました。 今日、手造りフックをお持ちしたところ、奥様の希望で玄関に取り付ける事にな...
全面リフォーム
棟梁
(
2012年9月11日 20:20
)
増築を含めた全面リフォーム工事の手順を紹介します。 今回の全面リフォームは、12月10日完成予定です。 今日は、重機を使って増築部分の整地を行ないました。 ...
引越し
棟梁
(
2012年9月 8日 14:10
)
思いっきり!リフォーム 今回全面リフォーム工事契約を頂きました。 今日は、引越しの手伝いを行ないました。 全面改修工事の場合,生活を維持しながら工事を行なうと、工期やコスト面から考えても合理的ではない...
板塀
棟梁
(
2012年9月 6日 22:34
)
今回ご紹介するお宅の堀板は,以前は南天の木が目隠しでした。 南天木は、細いため台風など風が強い時など、なびいて車をこすることもあり、 又成長も早く剪定もまめに行なう必要が有りましたので, この度は板壁...
洗面浴室リフォーム
棟梁
(
2012年8月21日 22:23
)
宮崎市I邸外壁・玄関・内装・に続き第4段洗面浴室リフォーム完成しました。浴室に出窓を提案しました。洗面化粧台は、今回取替は見合わせ、洗面扉を取替る事で内装に負けないくらい、綺麗になりました。今回も、T...
外壁塗装
棟梁
(
2012年8月18日 23:58
)
築20年2度目の塗装工事をリフォーム補助金で行いました。 洗浄前の屋根。 洗浄後の屋根です。屋根塗装の完成です。 外壁塗装を計画される場合窓廻りの防水コーキングもお勧めします。 最近の住宅は、機密性が...
屋根瓦リフォーム
棟梁
(
2012年8月18日 03:38
)
今回使用の防災瓦は、台風や地震などに力を発揮するように設計された瓦です。 平瓦は元より隅瓦や棟瓦など、全ての瓦がステンビスで固定されています。 お客様も、長年雨漏りに悩んでいました。今後は台風など...
束石崩壊
棟梁
(
2012年8月 7日 22:00
)
施主様は白蟻業者様より束石の崩壊を指摘され、その都度工事依頼をして来たのですが 毎年調査を行なっては、その都度束石の崩壊を指摘される繰り返しでしたので、 この度,建築業者で有る当社に調査/対処工事を...
屋根瓦リフォーム
棟梁
(
2012年8月 7日 00:28
)
宮崎県地方台風11号の影響を受け、要約晴れました。瓦工事の仕上げを急ピッチで行なっています。今回の使用瓦は、防災陶器瓦です。防災瓦の特徴は、瓦同士が引っ掛かって、台風など激しい風に耐えられる構造と成っ...
屋根瓦リフォーム
棟梁
(
2012年8月 2日 09:16
)
築百年のお宅は、柄吊壁でした。土壁は、冷暖房効果にも高い評価があります。百年の掃除、屋根に土が使用されていた為、天井に土がこぼれていました。屋根にルーヒングを葺くと一安心です。 7月29日台風9号の発...
屋根瓦リフォーム
棟梁
(
2012年7月29日 10:59
)
築百年は経ってるお宅の屋根瓦取替え工事を着工しました。 瓦の取替えは、天気との戦いでもありますが、今の季節は、 熱中症対策も欠かせません。 瓦取替えは、クレーンで吊た袋に集めて下ろす作業から始めま...
外壁塗装
棟梁
(
2012年7月25日 23:17
)
リフォーム補助金を使用しての塗装工事を着工しました。 今回も施主お気に入りの、色を三色ほど直接外壁に塗り、 打合せをしました。 外壁の色打合せは、直接壁に塗り、晴れた日中と、日陰に なった状態での...
浴室リフォーム
棟梁
(
2012年7月22日 00:24
)
浴室リフォーム工事は、完成まで10日間の予定でしたがユニットバス出荷時に何らかの原因で破損したらしく部材待ちの状態です。今回使用のユニットバスは、自注生産の為部材到着まで2週間の予定です。お客様には大...
洗面浴室リフォーム
棟梁
(
2012年7月13日 23:44
)
外壁玄関リフォームに続き、洗面浴室リフォーム着工しました計画のユニットバスが、現在の浴室に入らないため17センチの増築に成ります。...
台所リフォーム完成しました
棟梁
(
2012年7月12日 01:17
)
今回台所リフォーム設計の一番の見所は、キッチン収納です。 奥様に現在一番使い勝手の悪い点を聞くと、洗った食器を仕舞う 水屋までが遠くて不便とのお話しを聞き、キッチンの前に水屋を 作ったら良いのではない...
寝室リフォーム
棟梁
(
2012年7月11日 00:01
)
寝室リフォーム、本日建具取付て完成しました。リフォームを行なってないのが唯一寝室でした。今回寝室リフォームで一番の希望が、クロゼット造作、二つ目は足の不自由な御主人様の様子が、良く見えるようにとの思い...
台所リフォーム
棟梁
(
2012年7月 9日 22:20
)
台所リフォーム開始より、八日の状態です。略完成ですが、ガスコンロ前に調味料収納部分が未完成です。台所リフォーム開始よりやがて八日と成るため本日よりキッチンを使用して貰う事にしました。寝室・玄関・台所・...
台所リフォーム
棟梁
(
2012年7月 4日 23:12
)
引き続き台所リフォームを行っております。 床・壁・追加変更は有りましたが,本日で木工事完成です。 着工より五日目、残り二日で完成の予定です。 本来なら明かりや、風通しの為にも窓が欲しいのですが、 キッ...
台所リフォーム
棟梁
(
2012年6月29日 08:02
)
寝室に引き続き台所リフォーム工事に入りました。今回の台所リフォームは本日より八日間の予定です。...
寝室リフォーム
棟梁
(
2012年6月27日 16:37
)
寝室リフォーム、内装工事完成しました。 今回新しい木材は古い柱や長押に合せて塗装しました。 クローゼットなどの建具が入ると完成の運びとなります。 明日より玄関と台所リフォームに入ります。 毎日雨ですが...
寝室リフォーム
棟梁
(
2012年6月25日 21:58
)
寝室リフォーム木工事完成し明日から内装工事に入ります。元々和室だった部屋は、古い柱や長押などが出てるので新築見たいには、成りませんが、あえて古い柱や長押を生かした造りに仕上げてみたい。内装仕上げが楽し...
寝室リフォーム
棟梁
(
2012年6月22日 17:11
)
寝室リフォーム、本日で着工一週間の現場です。台風4・5号による 大雨の影響で工事も二日ほど遅れています。工事に多少の変更が 御座いましたが、市によると補助金申請額に変更が無ければ、 工事報告書提出の...
目隠し
棟梁
(
2012年6月20日 22:48
)
お客様念願の目隠し お隣の玄関視線が何気に気になるのだが、お隣に当て付けに思われるのでは,との思いから目隠しを設置する事にためらっているとのお話を聞き、お隣様も同じ気持ちで、目隠しが出来ないのではない...
調査 床補強
棟梁
(
2012年6月19日 01:33
)
今回のケーススタディーは床補強工事に関するものです。 昨年訪問営業に来た白蟻業者に予防を依頼したところ,束石の崩れを指摘されたようです。 床が落ちるのではと心配されたお客様は,白蟻業者の勧めで、一年点...
ハウスクリーニング
棟梁
(
2012年6月12日 08:06
)
今日は,お掃除のワンポイントアドバイスをお送りします。 玄関・床・内装リフォームも最後の仕上げに入りましたが,当然最後の仕上げと言うことで,掃除をするわけですが, 自宅の掃除にも役立つ簡単な方法を紹介...
補助金申請中 宮崎市
棟梁
(
2012年4月27日 23:15
)
現在宮崎市では、地域活性化を目的とした、住宅リフォーム補助金申請受付中です。 弊社家内工務店も三月よりリフォーム補助金の申請受付に追われている状態にあり、現在リフォーム投稿が少なくなっています。 今回...
雨漏り 宮崎市
棟梁
(
2012年3月20日 19:22
)
太陽光取付不具合による雨漏り対応工事が完了しました。 屋根部分の張替えは慎重に行わないと更に雨漏りを引き起こす事になりかねません。 屋根や壁防水は水が入る事を前提のうえで対策工事を行う事が最も大事で...
雨漏り 宮崎市
棟梁
(
2012年3月18日 00:40
)
今回のリフォーム事例紹介は太陽光の取付不具合による雨漏りを紹介しています。 こちらの事例に於きましては,太陽光取付位置に太陽ヒーターが在ったために太陽ヒーターの移設を行なったご様子で、その際太陽ヒータ...
雨漏り 宮崎市
棟梁
(
2012年3月15日 22:31
)
今回は,雨漏りの調査・改修の依頼をお請けしたリフォームの報告をしたい思います。 昨年雨漏りがしているとのご連絡を受け早速調査を行ないました所,太陽光取付の不具合が見つかり太陽ヒーターの移設が主な原因...
外壁張替え 宮崎市
棟梁
(
2012年3月12日 00:41
)
漸く外壁工事が完成しました。 今回のお客様は新築当初から何度となく外壁の浮や雨漏りなどの手直し工事を依頼されたようですが,築九年経っても雨漏りが止まず、この度調査の結果,外壁を張り替える決断をされ、...
プラ窓U(打付サッシ) 宮崎市
棟梁
(
2012年2月28日 23:49
)
今回初めてマンションにお住まいのお客様より、プラ窓の取付注文を受けました。 お客様におきましては 冬は寒さと結露に悩まされ 夏は西日と暑さに悩まされている ことを聞きました。 対策としては 寒さと結...
外壁張替え 宮崎市
棟梁
(
2012年2月22日 23:29
)
今回は、正しい外壁施工の紹介と雨漏りの原因となる施工方法を取り上げます。 現在工事中の建物は鉄骨構造三階建てで、建物が揺れるのを想定して外壁を横張りから縦張りに仕様を変えました。 以前は横張りのため...
外壁張替え 宮崎市
棟梁
(
2012年2月21日 00:06
)
今回外壁の正しい施工方法や誤った施工例を紹介します。 左写真は誤った外壁施工によるコーキングの切れです。 右写真は雨漏りの原因となる部材が使用されていました。 コーキングは二面接着が基本ですが、間違...
外壁張替え 宮崎市
棟梁
(
2012年2月18日 00:55
)
今回外壁の正しい施工方法や雨漏りの原因を紹介します。 右の方写真は一昔前の施工方法によるものです。 大きな違いはシートの施工に有ります、 古い施工方法では下地の上にシートを張りますが 現在のシートの...
外壁張替え 宮崎市
棟梁
(
2012年2月15日 23:57
)
鉄骨構造、外壁張替えの依頼を請けました。 築九年なので張替えが本当に必要なのか調査を行ったところ、外壁施工や防水シートなど施工に問題点が有り、外壁の全面張り替えをおこなう事に成りました。 全面張替え...
外壁塗装 宮崎市
棟梁
(
2012年2月13日 12:28
)
外壁塗装完成を紹介します。 お客様が既存の配色を気に入られている事から前と同じような配色になりました。 既存の配色は、壁本体の色がベージュ系でベランダと玄関の色は薄い紫の二色で構成された色合いでした...
外壁塗装 宮崎市
棟梁
(
2012年2月 9日 00:04
)
今回は、塗装工事の工程を紹介します。 塗装工事はまず仮設足場に養生ネットを張り,行ないます。次は外壁の洗浄を行ないますが、塗装工事や屋根工事の場合,ご近所への挨拶は欠かせません。 瓦工事の場合,瓦の...
外壁塗装 宮崎市
棟梁
(
2012年2月 6日 23:13
)
外壁塗装で最も重要な部分を紹介します。 一般的に使用されている塗料は、シリコン系とウレタン系があります。 外壁面が傷んでいる場合はシリコン系がお勧めです。 外壁面が傷んでなければウレタン系で十分です...
屋根瓦リフォーム 宮崎市
棟梁
(
2012年2月 5日 17:36
)
今回、屋根瓦取替工事の際2点ほど調査依頼を受けました。 以前屋根より雨漏りが起きたので, 屋根板が傷んでないか トップライトの廻りからの雨漏りの原因調査 の二点を依頼されました。 屋根板には何の問題も...
外壁塗装 宮崎市
棟梁
(
2012年2月 3日 23:40
)
屋根瓦工事完成に引き続き外壁塗装工事に入りました。塗装工事の進行を紹介します。 塗装工事で最も大事な事は、防水チェツクと色の打ち合わせではないかと思います。 防水(コーキング)の効力は基本的に10年...
屋根瓦リフォーム 宮崎市
棟梁
(
2012年2月 1日 00:29
)
屋根瓦のリフォームが完成しました。 今回は屋根瓦リフォームを紹介してきましたが,最後に利点を二点ほど更に紹介します。 耐震性を追求された瓦は棟瓦が低く抑えられている事や、右写真で確認出来るように瓦全て...
屋根瓦リフォーム 宮崎市
棟梁
(
2012年1月29日 22:13
)
今回セメント瓦を陶器瓦にリフォーム中です。 陶器瓦は熱伝導率が低いので、暑い夏は熱を遮断し寒い冬は熱を逃がさないなど屋根材では一番のお勧めです。 今回の陶器瓦は耐震性にも優れています。 瓦一枚一枚を...
屋根瓦リフォーム 宮崎市
棟梁
(
2012年1月27日 23:23
)
屋根瓦リフォーム 続編を紹介します。 左写真は古瓦を下ろした状態です。 右写真は防水シート(ゴムアース)を張り瓦桟を取り付けた状態です。20年前との大きな違いは、この段階で大きく分けると二つ有ります。...
屋根瓦リフォーム 宮崎市
棟梁
(
2012年1月25日 00:16
)
屋根瓦リフォームを紹介します。 今回、施主様より外壁及び屋根の全塗装の相談を受けましたので調査を行なった所、瓦に無数のヒビ割れが見つかり瓦を取り替える事になりました。 屋根材で一番のお勧めは陶器瓦で...
脱衣トイレリフォーム 東臼杵郡美郷町
棟梁
(
2011年12月25日 22:33
)
今年最後のリフォームを紹介します。 今回の物件では, 脱衣室が狭くて洗濯機がお風呂場に置かれている 隣接するトイレは一度家の外に出て使用するようになっている ことなどから非常に不便である。 それに加え...
外壁及び断熱取替 高岡町
棟梁
(
2011年12月10日 01:15
)
今回の事例では,リフォーム前の防水シートを確認しました所,シート貼りの施工が縦重ね貼り施工に成っていました。 防水シートは本来,横重ね貼りが基本となっています。 しかしながら、雨漏り調査を行うと防水シ...
外壁及び断熱取替 高岡町
棟梁
(
2011年12月 6日 22:24
)
今日,浴室の出窓の周りの外壁を取り外すとガラスの重量に耐えられず,出窓のタイルカウンターが下がり水漏れを起こしていました。 本来,浴室は内側に勾配をとり出窓に掛かった水は内側(浴槽)に流れるのが正し...
外壁及び断熱材取替 高岡町
棟梁
(
2011年12月 3日 13:23
)
今回お客様より外壁取り替えのご依頼を受けましたので着工から完成までをご紹介します。築23年の外壁材に特に傷んでいる訳でもないのですが、今後15年20年快適に過ごすために、断熱効果を現在の建築基準まで引...
玄関サッシリフォーム 日向市大王谷
棟梁
(
2011年12月 1日 23:04
)
今日は玄関リフォームで、風通しが良くて目隠しにもなる格子を取り付けました。 今回、夏場のエコ対策に網戸付の引き戸サッシを取付たのですが,道路から玄関内部が見えるため、目隠しを取り付けることにしました。...
雨漏り調査 宮崎市大淀
棟梁
(
2011年11月29日 20:05
)
今年は雨が多かったせいか、夏場以降 7件の雨漏り調査の依頼を受けました。 ベランダからの雨漏りが3件ありましたのでこのケースの対処事例を紹介します。 写真左はベランダ取付部分から壁の中を雨水が入り基...
トイレリフォーム 日向市大王谷
棟梁
(
2011年11月29日 00:45
)
トイレリフォーム、今日完成しました。 今回便器は、従来のタンク付を予定していましたが、節水機能付きであると同時にシンプルでモダンなところが気に入ってる(TOTO)タンクレスを採用しました。 便器の後...
玄関屋根・サッシリフォーム 日向市大王谷
棟梁
(
2011年11月25日 22:22
)
今日は工事中の玄関屋根リフォームを紹介します。 玄関屋根も内樋と外樋の造りが有ります。リフォーム前の屋根は内樋方式でした。 内樋は屋根の中に樋を板金加工した方式で,又外樋は軒先で雨水を受ける方式です...
玄関・玄関屋根リフォーム 日向市大王谷
棟梁
(
2011年11月23日 22:25
)
今回玄関やトイレの壁材を杉板でリフォーム中の現場を紹介します。 壁板は浮造り加工をしました。 浮造りとは、専用ブラシで柔かい部分だけを擦った板の事です、杉板なら出羽の加工方法です。 浮造り板は、硬い年...
玄関リフォーム 日向市大王谷
棟梁
(
2011年11月21日 22:04
)
この度、玄関屋根、玄関サッシ、玄関内部板張り及びトイレのリフォームを依頼されましたので、ブログでその様子を紹介してまいります。 今日は玄関サッシを入れ替えを行い、玄関内部の板張りを始めました。 ※作...
京の潜り門 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2011年10月23日 23:01
)
京の潜り門。扉が取り付いて遂に完成。 8月26日より石組みを始めて約2ヶ月あまり木と構造に拘った京の潜り門遂に完成しました。 板塀は屋根に拘りました。本来屋根には腐らない物を使用するのが一般的ですが...
京の潜り門 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2011年10月17日 21:30
)
今日は塗装が終わり塀に欄間が入りました。黒竹で井の字に欄間を入れました。...
京の潜り門 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2011年10月13日 22:00
)
今日は、潜り門の柱と板塀のひかえ柱をコンクリートで固定しました。 コンクリートの中の柱は空気にふれないため腐りにくいが、コンクリートから出た部分は水に触れる事が多いので一番腐れやすいので銅板で巻きま...
京の潜り門 宮崎市芳士
棟梁
(
2011年10月12日 00:16
)
今日は銅板工事を紹介します。 潜り門の屋根と塀の土台水切りに銅板を使用しました。 本格的な和風の家には銅板は、欠かせません。 土台水切りは、計画外でしたが20年先のことを考えると水切りを入れる事で土台...
京の潜り門 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2011年10月 8日 00:07
)
今日塀の屋根が完成しましたので紹介します。屋根は木材が瓦の役目をします、細い板は屋根板の継ぎ目に成ります、又水の浸入を防ぐと同時に瓦のイメージを出してます。 最終的に,屋根は塗装を施していっそう雰囲気...
京の潜り門 宮崎市芳士
棟梁
(
2011年10月 3日 00:58
)
板塀が建ちましたので紹介します。建て込むのは簡単そうで意外に大変でした。 潜り門は作業場で製作して建て込みました。塀は現場施工です。 右の写真は塀の屋根です。屋根は板が瓦の役割をします 屋根板は立て...
京の潜り門 宮崎市芳士
棟梁
(
2011年10月 3日 00:58
)
板塀が建ちましたので紹介します。建て込むのは簡単そうで意外に大変でした。 潜り門は作業場で製作して建て込みました。塀は現場施工です。 右の写真は塀の屋根です。屋根は板が瓦の役割をします 屋根板は立て...
京の潜り門 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2011年9月25日 18:13
)
今回 板塀の中に、潜り門を計画しました。 左の写真は制作前のケヤキ丸太です。右の写真は潜り門制作中です。ケヤキの丸太は屋根を支える母屋と棟に使いました。私たち金井工務店は自然素材を生かした家作りを行っ...
京の潜り門 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2011年9月25日 17:13
)
今回 板塀の基礎を工事しましたので紹介します。和風の家には石組みが尤も家を引き立ててくれる事から、石組みの上に基礎を打つ事にしました。基礎が黒いのはコンクリートに墨を混ぜているからです。ペンキだと禿げ...
京の潜り門 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2011年9月25日 17:13
)
今回 板塀の基礎を工事しましたので紹介します。和風の家には石組みが尤も家を引き立ててくれる事から、石組みの上に基礎を打つ事にしました。基礎が黒いのはコンクリートに墨を混ぜているからです。ペンキだと禿げ...
完成見学会
棟梁
(
2011年8月13日 07:21
)
思いっきり!リフォームも完了し,少しだけこだわりの部分を紹介いたします。 浴室 ご主人のたっての希望の色を採用しました。 洗面所 けやきの木の持つ,木目の美しさを引き立たせた洗面所です。 手作り家具 ...
全面リフォーム中 見学会予告
棟梁
(
2011年7月24日 22:56
)
全面リフォーム工事も完成間近になり、併せて完成見学会も間近です。 完成見学会に来て頂いたお客様への記念品を作成の為の木材を加工中です。 さてどんな記念品が出来上がるでしょうか。...
全面リフォーム中 手洗いカウンター 取付け編
棟梁
(
2011年7月12日 21:38
)
トイレ手洗いカウンターが付きました。...
全面リフォーム中 手洗いカウンター 作成編
棟梁
(
2011年7月 9日 23:53
)
トイレ手洗いカウンターを磨いています。こんなに大きいカウンターが付く手洗い所って完成が楽しみです。 浮造りの腰板を施工中です。 ...
全面リフォーム中
棟梁
(
2011年6月23日 10:37
)
こちらも補強金具で耐震対策です。...
全面リフォーム中
棟梁
(
2011年6月23日 10:36
)
耐震対策の一つとして、補強金具を取り付けました。...
全面リフォーム中
棟梁
(
2011年6月20日 21:54
)
和室を昔ながらの古民家風差し造りにリフォーム中。 施主様も仕上がりを楽しみにしています。...
全面リフォーム中 化粧梁
棟梁
(
2011年6月10日 22:03
)
全面リフォーム中です。補強梁ですが、完成時には化粧梁として表にでます。さて どんな感じに仕上がるでしょうか 乞うご期待...
吹き抜け天井
棟梁
(
2011年6月 5日 21:19
)
大工になった時からつくろうと決めていた吹き抜け天井を自宅に作りました。...
新燃岳火山灰対策第二弾(水取システム)
棟梁
(
2011年3月 2日 00:11
)
今回新燃岳噴火による火山灰対策第二弾を投稿します。火山灰は水分を含むと固まる性質がある事を新聞やテレビなどの報道で知りました。軒樋から排水口へ流れ込むと排水口全体が駄目に成る恐れが有る事から灰が屋根に...
外部建具引き戸の気密性
棟梁
(
2011年2月 7日 01:20
)
今回リフォーム工事では有りません。玄関引き戸タイプのサッシは気密性が悪いと感じてはいましたが、今回新燃岳の噴火による火山灰の侵入を防ぐため毛ヘヤを取り付けてみました。思っていた以上の効果が有る事が分か...
メインメニュー
ご挨拶
金井家展示会
ようこそ
スタッフの小部屋
自然素材へのこだわり
木の香りのする家
自然素材 珪藻土
自然素材の提案
リフォーム
ヒートショック対策
リフォーム工程表
ファイナンスと法律
農地転用 豆知識
住宅ローン 総集編
住宅取得金非課税措置
お客様からのご感想
宮崎市芳士 GT様
お役立ちツール
ローンシミュレータ
«
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のブログ記事
補助金申請工事(先進的窓リノベ2024事業
特殊板金工事
冠木門
竜巻被害
無垢床板再生工事
屋根瓦の雨漏り
令和6年度子育て支援事業
ポーチ柱改修工事
子育てエコホーム支援事業先進的窓リノベ20424事業
令和6年度子育てエコホーム支援事業(補助金工事)
最近のコメント
抹茶さん:
まごの手様 私,HP
(2013年7月18日 22:24)
まごの手さん:
早速覗かせて頂きまし
(2013年7月11日 17:08)
Follow @kanaiyucky
月別
アーカイブ
2024年11月 (2)
2024年10月 (1)
2024年9月 (3)
2024年8月 (4)
2024年7月 (2)
2024年4月 (2)
2024年2月 (2)
2023年9月 (1)
2023年5月 (2)
2023年4月 (4)
2023年3月 (1)
2023年2月 (2)
2023年1月 (1)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
最近のコメント