その他アーカイブ
わが家の寒さ対策 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2020年11月 9日 23:04
)

わが家の薪ストーブに火が入りました。あんじ君13才じゅんの君12才も温かいストーブの前を陣取ってます。じゅんの君は全盲の為ストーブの前を囲っています。我が家のつきみ障子全開からつきみ障子は、春まで開閉...
薪ストーブ 宮崎市芳士
棟梁
(
2019年11月 7日 23:19
)

冬の定番 薪ストーブ 冷えますね~思わず薪ストーブに火を入れました。ジュン君も気持ちよさそうに、いどこねかな?ジュン君カメラ目線で、実は目が見えなくなって3年です。それでも不自由さを感じさせないくらい...
新春のご挨拶 宮崎市芳士
棟梁
(
2019年1月 5日 10:48
)

謹んで新春のお慶びを申し上げます 旧年中はブログをご覧いただき誠に有難うございました。本年もブログにて住宅や木で造る、あらゆる物作りを紹介させて頂きます。本年もよろしくお願い申し上げます。お正月休みに...
薪ストーブ今季初火入れ 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年11月 1日 23:02
)

薪ストーブ見参 唯一我が家の暖房、薪ストーブに火が入ると、おとめ、あんじ、ジュン君三頭のワンちゃん達も暖かいストーブの前に集まり、自分の居場所を確保...
ちまき造り 宮崎県東臼杵郡美里町
棟梁
(
2018年5月 7日 22:12
)

今年もちまき造りに挑戦県北では珍しい、ちまき造りに義理母も挑戦3時間炊いて完成です。来年は、灰汁じゅる造りから挑戦します。...
新年のご挨拶 宮崎市芳士
棟梁
(
2018年1月 5日 15:31
)

謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中は、ブログを拝見頂き誠に有難うございました。今年も拘りの施工をブログにて投稿させて頂きますので、是非ご覧ください。 蕎麦作り 山芋編 年末に実家の敷地で山芋を掘...
薪ストーブ 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2017年10月31日 21:30
)

薪ストーブ火入れ わが家の唯一の暖房薪ストーブに火を入れました。愛犬ジュン君も気持ちよさそうに、寛いでいます。実はジュン君昨年1月に網膜剥離と診断されました。目が見えないとは思えないくらい自由に動き回...
薪ストーブ 宮崎市芳士
棟梁
(
2016年12月20日 14:47
)

わが家の冬支度。薪ストーブに火が入りました。我が家は、杉やヒキ端材などを使用してますが、クヌギや樫の木など硬木が火持ちが良いですよね。吹き抜け天井は、換気用開閉式障子を取り付けています。手動ですがひも...
ひむか街道 西都市尾八重
棟梁
(
2016年11月 5日 19:52
)

ひむか街道より、11月2日午前7時30分木城町中の又の雲海です。ひむか街道展望台より宮崎市内方面です。晴れ日は、シーガイヤが一望できる唯一のポイントです。通勤中スズメバチ発見。帰りの暗い夜道は、鹿や猪...
最近のジュンノ君 宮崎市大字芳士
2015年10月 4日 19:23

ジュン君前足でひっかいて首元が真っ赤に成りカラーを付けられ大変です。 それを椅子の上から見守る兄貴のアンジ。カラーを外してご飯待ちです。食後は、しばし膝の上でリラックス中。...
眠たい愛犬ジュン君 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2015年7月16日 23:13
)

シャンプーカットで疲れて眠たいジュン君。背中にハートマークを貰ったみたいです。...
カブトムシ 宮崎市芳士
棟梁
(
2015年7月 3日 23:26
)

元気に育つています。容器中には数十匹のカブトムシが元気に育っている事と思います?。...
カブトムシ 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2015年6月22日 21:38
)

ひと月前のカブトムシの幼虫カブトムシの所在を確認すると幼虫期から成虫えと育っていました。数十匹いるのですが。それぞれに自分の部屋を持っているのですねもう間もなく飛びだっ日も近いのでしょうね?...
カブトムシ探し 宮崎市村角
棟梁
(
2015年5月24日 00:46
)

カブトムシ 従兄弟のお兄ちゃんからカブトムシの幼虫を貰い、知人に話すと、譲ってほしいと連絡有り。貰ってきた幼虫の入った箱を見ると元気のない幼虫が三匹しかいなく、沢山いると言った手前幼虫を探す破目に成り...
ちまき造り 美里町南郷区上渡川
棟梁
(
2015年5月 8日 23:50
)

ちまき造り 5月5日祝日ばあちゃんとちまき造りをしました。おばあちゃんは、元々猿掛けの葉で作る団子が得意です。大鍋で炊くこと3時間ちまき造り完成。...
薪ストーブ 宮崎市大字芳士
棟梁
(
2015年2月 5日 22:17
)

薪ストーブ拘りの薪組み合わせ 先ず両サイドに小枝若しくは小角材を置きます。 小枝の上に大きめの薪を置き手前で新聞紙等の上に小枝を乗せ火を入れます。 大きい薪は、約2時間は、種火として残るので火が消えて...
本年はありがとうございました。 宮崎市芳士
抹茶
(
2013年12月29日 13:56
)

本年は沢山の閲覧ありがとうございました。 来年も宜しくお願い致します。...
お盆の団子造り。 美郷町南郷区渡川
棟梁
(
2013年8月16日 14:24
)

団子造り キチエさん自慢のさるかけ団子造り。モチ米の粉に水を加え適度な柔らかさに捏ねますあんこを巻き込みさるかけの葉で包みます。昔ながらのかまどで蒸し器に掛けます。さるかけ団子完成。お腹周りも気になる...
« 2025年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |